周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

小田文書38

   三八 沙弥しやうれん下人譲状

 (端裏書)

 「とらまさこせんのゆつりしやう事」

 ゆつりわたすおなん事

       (以下三行割書)

  合四人者 ひめつる こうはい」とくわうほうし」とらハしかこ」

                        (御前)   (永代)

 右件おなんともハ、とくわうほうしとも、とらまさこせんに、ゑいたい儀まて

 (譲渡)      (實)                     (全)

 ゆつりわたすところしちなり、たゝしこのゆつりよりほかに、まんたくゆつりあるま

                         (けヵ)

 しく候、いつれの⬜︎ありといふとも、これにわつら儀か⬜︎ましく候、よてゆつりの

 (マ丶)

 時件、

     (1354)

     文和三年きのへむま 三月廿日

                      しやミ しやうれん(花押)

 

 「書き下し文」(可能な限り漢字仮名交じりにしました)

 「とらまさ御前の譲状の事」

 譲り渡す女の事、

  合わせて四人てへり ひめつる こうはい」とくわう法師」とらハしかこ」

 右件の女どもは、とくわう法師とも、とらまさ御前に、永代の儀まで譲り渡すところ実なり、ただしこの譲りよりほかに、全く譲りあるまじく候ふ、いづれの子(カ)ありといふとも、これに煩ひの儀掛けまじく候ふ、仍て譲りの時件、

 

 「解釈」

 譲与する女のこと。

  都合四人。ひめつる こうはい とくわう法師 とらはしかこ

 右の女どもは、とくわう法師とともに、とらまさ御前に永久に譲り渡すことは事実である。ただし、この譲与の他には、まったく譲与はあるはずもありません。どの子がいたとしても、とらまさ御前に迷惑をかけてはなりません。よって譲状は以上のとおりです。

 

 「注釈」

「とらまさこせん」─おそらく女性だと思われます。小田文書のなかには、これまでも

          「とら」「虎」を通字とする女性が現れています(11・13・

          38号文書)。おそらく奈良原氏の女性ではないでしょうか。

「おなん」─女か。

「とくわう法師」─おそらくこの人物だけが男なのでしょう。

「沙弥しやうれん」─未詳。