周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

小田文書41

   四一 重俊下地充文

             (約束)                        (進退)

 おやにて候藤ゑもん尉、御やくそくまゝ、下河上大郎三郎か分ハ、重正名之内心對

          (屋敷分)

 あるへく候、我々かやしきふんとして、きん大夫かいちの⬜︎代所ニ右馬允方へやない

                             (知行)     (候)

 かせより下ハ、わたし進候、此状まかせて、永代重正名之内ヲちきやうあるへく⬜︎、

 仍爲後日やくそくの状如件、

     (1368)

     應安元年申戊十一月三日            重俊(花押)

                   なら原平ゑもん尉

 

 「書き下し文」(可能な限り漢字仮名交じりにしました)

 親にて候ふ藤ゑもん尉、御約束まま、下河上大郎三郎が分は、重正名の内進退あるべく候ふ、我々が屋敷分として、きん大夫垣内の⬜︎代所に右馬允方へ柳が瀬せより下は、渡し進らせ候ふ、此の状に任せて、永代重正名の内を知行あるべく候ふ、仍て後日の爲約束の状件のごとし、

 

 「解釈」

 親であります藤右衛門尉があなた(なら原平ゑもん尉)とお約束したとおりに、下河上の太郎二郎分の田地は、重正名内の土地として知行するべきです。(もともと、こん大夫の垣内を右馬允に渡すつもりだったが、)我々の屋敷分として、こん大夫の垣内の替地に、下河上太郎二郎分の内、柳が瀬より下の場所を、右馬允方へ渡し申し上げます。この状のとおりに、永久に重正名内を知行すべきです。よって、将来のため約束の内容は以上のとおりです。

 

 「注釈」

「藤ゑもん尉」─藤右衛門尉?。未詳。重俊の父。

「下河上」─久嶋郷の地名か。

「大郎三郎」─太郎三郎?。未詳。

「きん大夫」─43・45号文書に現れる「こん大夫」(権大夫?)のことか。未詳。

       なお、「かいち」は43号文書から「かいと(垣内)」のことだと考え

       ました。

「右馬允」─未詳。12号・43号に現れる「小右馬尉」と同一人物かもしれません。

「重俊」─未詳。

「なら原平ゑもん尉」─奈良原平右衛門尉?。未詳。ひょっとすると、43号文書の平

           右馬尉のことかもしれません。

 

*下河上の太郎三郎の土地は、もともと重正名に所属していなかったのでしょう。背景

 はよくわかりませんが、その土地の代わりに、こん大夫垣内の土地を右馬允に譲り渡

 し、重正名の管轄内に置いたと解釈してみました。この文書については、池享「中世

 後期における「百姓的」剰余取得権の成立と展開 」(『大名領国制の研究』校倉書

 房、一九九五)、https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/18661)を参照。