周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

朽木未翻刻帳簿類

 『朽木文書未翻刻帳簿類』

 

*ワードやエクセルの文章をそのままコピペしただけなので、きちんと表示されていない部分も多々あります。そして、今後それを改善するつもりもありません。

 

 

享徳三(一四五四)年四月付近江朽木庄新開等田数年貢注進状(七六六)

  色々田数帳」

 

  新開其外色々田数御年貢事

   合享徳三年卯月日

  一町一反     六石六斗  椋川

  五反       三石    麻生

  四反       二石四斗  栃生

  二反       一石二斗 

  三反       一石八斗  地子原

  三反       一石八斗  洞谷

  三反       一石八斗  小川

  二反       一石二斗 

  四反内一畝[ ]  二石四斗  荒川

                あら川

       二斗四升  市□□

  三畝       一斗八升  市□林

  八升             岩神 与一大夫

  五斗八升     かてう   椋川

  二斗八升四合   かてう   麻生

    已上廿九石五斗余

 

  十四貫文     直物    政所分

  三貫文      栃生夫ちん  政所分

   已上十七貫文

 

  進上           押)

 

寛正六(一四六五)年付荒堀納帳(七六九)

  年荒堀納帳」

     五斗代

   三斗七升五合      せんちやう

   二斗          さこの五郎

   五斗五升        さ藤四郎

   一斗          道こん

   四斗          宮川方

 

     六斗代分

   六斗六升        刑部三郎

   四斗八升        道こん

 

     七斗代分

   四斗二升        二郎ゑもん

   七斗          刑部三郎

   四斗二升        三□□部

 

     八斗代分

   三斗六升        道京

   三斗二升        平五郎

   四斗          宮川方

   二斗四升        郎

   二斗八升        刑部五郎大夫

   六斗八升        道てい

   六斗四升        道京

   五斗六升        二郎大郎

   七斗二升        道ちう

   六斗四升        さ藤丞

   五斗二升        惣内大夫

   五斗六升        惣内四郎

   四斗八升        れいうさん坊

   四斗八升        藤さこ

   六斗九升五合      けん三郎

  [      ]     □□方

         (後欠)

 

文明三(一四七一)年十二月二十九日付荒川蔵米注文(七七四)

   のくらの米の事」

 

 

   あら川のくらの米之ちうもん

     合

   九十七石    納候分

   三石      ふかうのせうたう納分

   二石三斗四升  しやうさかいの米納せうたう分

    文明三年卯辛十二月廿九日

   四七升  小彦分

   七石分     あさう

   拾石五斗    正法寺

   五石      十一寸

   五石朽木かいうり舛定 とちう

         以上卅二石七升大かうまん百卅七舛 

 

文明四(一四七二)年付近江高島本庄安主名年貢所当算用状案(七七五)

 

   安主名御年貢所当算用状之事

     合文明四年

    年貢御下地

  四十九段三百文内二反日

  其残四十七段三百分 分米廿四石六斗二升五夕

    一色分

  八丁三段半内  一丁八段半日焼

          一反宿給、二反其夫給

  其残六丁貳反分米四十九石二斗四升八合八夕

  佃 九段 分米 九石

  屋六反大内 二反

  其残四反大 分米四石八斗

    并八十七石六斗六升九合三夕内

 

文明六(一四七四)年付荒堀年貢納帳(七七六)

   荒堀御年貢事

     合文明六年納分

     五斗五升代

  一段一畝十八歩 六斗三升二合五夕 市四郎大夫

  一段一畝    六斗五     さ藤四郎

  二畝      一斗一合     道こん

  八畝      四斗四升     六郎方

  半       二斗七升五合   次郎大夫

  二畝十八分   一斗四升二合五夕 坊村方

  六畝      三斗三升     左馬

  壱畝      五升五合     大けし

  四畝      二斗二升     日置方

 

    六斗五升代以上二石五斗九升八合五夕

  一段一畝    七斗一升五合   刑部

  八畝      五斗二升     道こん

  六畝      三斗九升     井村方

    以上一石六斗二升五合

 

    七斗五升代

  六畝      四斗五升     次郎衛門

  六畝      四斗五升     南方

  一段      七斗五升     刑部

    以上一石五五升

 

    八斗五升代

  二段三畝    壱石九斗五升五合 道きやう

  四畝      三斗四升     平五郎

  三畝十八分   二斗九升七合三夕 刑部五郎大夫

  八畝十八分   七斗二升二合五夕 道てい

  七畝      五斗九升五合   次郎大郎

  一段      八斗五升     南方

  二畝      二斗五升五合   右馬五郎

  九畝      七斗六升五合   道ちん

 

        (後欠)

 

 文明八(一四七六)年付近江高島本庄安主名年貢納帳案(七七九)

 

   安主名御年貢御屋形参分

     合文明八年

  貳斗                  源八方渡

  七升                

  百文       分米九升     一番

  二貫五百文    分米一石七斗五升   御夫市右近

  八百十文     分米五斗六升     御夫さい法師

  九貫貳百文    分米六石四斗四升   御夫

  五貫文      分米三石五斗     御夫津田方

  五貫文      分米十四石      御夫ゑもん二郎

  廿貫文      分米十四石     しん渡

  百文       分米八升       □三まい

  一貫四百五十文  分米一石四升五合   御[  ]時かい物代公文□渡     

  一貫八百八十五文 分米一石六斗三升五合 同御□□□物

  六貫五百文    分米五石二斗     長徳院返弁

 

  二貫文      分米一石四斗     御夫さい法師

  八百十文     分米三斗三升二合   水鳥四番

  一石五斗     御酒米        御[  ]時

  五斗                  御中間五郎兵衛

  ■■文

  一貫五十文  五合   

  一貫文    分米六斗五升       平井掃部助方へ

  百六十文利分 分米九升七合五夕     同

 

      已上五十七貫五十五文

        分米四十石九斗八升五夕

      已上貳石二斗七升米分

 

 文明十(一四七八)年九月八日付近江朽木郷料足渡状(七八〇)

 

   卅貫文米之御料足之事

    合文明拾年

  十七貫七百五十文     京へ上候

  壱貫五百文 若州へ御遣候  魚代

  五貫文          御夫□□法師

  壱貫六百文       三郎方へ

  壱貫文          御夫衛門二郎

  百文          せん

  三貫五十文       申候

      已上卅貫文

 壱貫貳百六十文      御り□ん

     惣已上卅壱貫貳百六十文 度々渡申候

 文明拾年九月八日      (花押)

 

 文明十一(一四七九)年十二月カ二十九日付古川貞国料足算用状(七八二)

 

     預申御料足算用状事

       合六十貫文本銭

   上申

   上申樫村小四郎渡

   上申後九月十六日壱貫文上申候、十七貫文請取在、

   上申栃生長谷川右近くれの代ニ御下行

   上申

  上申

          以上貳十四貫文上申

            □十貫文在

 

     月廿九日  

 

文明十二(一四八〇)年付蕨野方納米日記(七八三)

    リ来注文」

    蕨野方ヨリまいる御米日記

      合文明十貳年正月廿九日より被仰付候

   蕨野升定  下用貳石三斗一升二合  おこ

   蕨野升定  下用壱石一斗五升五合  同

   蕨野升定  下用壱石一斗五升五合  同

   蕨野升定  下用壱石一斗五升五合  同

   蕨野升定  下用壱石一斗五升五合  同

   蕨野升定  下用貳石三斗一升二合  同

   蕨野升定  下用三石三斗六升二合  同

   蕨野升定  下用貳石二斗六升七合  同

   蕨野升定  下用貳石三斗四升六合  同

   蕨野升定  下用三石一斗三升□合  同

             七舛 御さん所のちまつりニ下行一斗[  ]ちいの代原殿被申候時

   蕨野升定  下用三石三斗九升三合  同

  蕨野升定  下用貳石二斗六升七合  同

 

        (後欠)

 

文明十二(一四八〇)年料足預状案(七八四)

   預申   御料足事

    合文明十貳年分

  一、貳拾貫文之内   連々借申

    百文    

          同 一貫八十文

    百文    同 一貫七百廿八文

    百文    同 一貫二百四文

          同 一貫四百四十文

 

       已上

      五貫九百七 利平

       此内毎月上銭候、

 

文明十四(一四八二)年十二月二十六日付下殿出挙米算用状案(七八八)

 

   文明拾四年下殿出挙御米算用状事

     合参拾七石貳斗九升八合六夕之内

    代三貫文   大晦日ニ参候

   一石六斗    代二貫文   御せち

   三石      若子様御祝言酒米

   一石五斗           市米あき人渡

   二斗四升    代三百文   ひはた師ニ御下行

   貳石二斗五升         宮川与二郎□渡

   貳石二斗五升         宮前与七方渡

   三斗五升    合力米    平井又五郎

              清水方

   一石五斗五升  代三貫百文 

   一合  御下用升二石 御夫右衛門五郎

   八斗五升二合  御下用升一石 御夫右衛門五郎

   一合  御下用升二石 御夫右衛門五郎

   八斗五升二合  御下用升一石 御夫右衛門五郎

               御夫市人夫渡

   一石五斗    代三貫文 此内一貫文御夫又二郎二貫文御夫右衛門五郎

   三斗      代五百文 伊庭方被出時□物代

   一石一斗一升九合       かん米

 

       已上貳拾六石九斗一合

     拾石三七合六夕出挙ニ借候、

     貳斗三升八合五夕六才

        并已上拾六石六斗合一夕六才

   文明十四年十二月廿六日

 

文明十四(一四八二)年十二月付永地分年貢算用状(七九〇)

 

    合永地分

  一段七斗預内一斗実勝房へ年貢弁一斗四升損免

     二畔内一畔不残四斗六升ミたなわて東さこ

     延而六斗九升

  一段一石二斗代内一斗二升損免三斗三升年貢弁

     残八斗五升          東ゆるき藤五郎形部

     延而一石二斗七升五合

  一段一石一斗三升三合代内一斗一升損免

     残一石二升三合        林与又衛門

     延而一石五斗三升五合

  一段五斗二升代内五升損免

     残四斗七升          かものゆいをけ

     延而六斗一升一合

  米七斗一升代内七升五合損免二斗年貢弁正月ヨリ反銭

     百七十文利八十八文十月マテ以上二百五十八文此米

     延而二斗八升五合           三斗五舛引こ□ノカトうこ  

 

  一段三斗六升五合年貢入       かものしんこうし

     延而五斗四升七合五夕

  一段三方公事弁又損免引て 残三斗七升

     延而五斗九升五合  をかわの三郎五郎

     三月十四日請料銭四百文持参

     年毛分四丁町内二段半□三石延而三石九斗内

     三斗九升損免一石六弁同五月五日

     さかかへのろく物百廿五文 利分四十二文

     い上百六十七文 代米一斗八升四合同神官人

     ろく物六升二合五夕

     延而一斗二升一合八夕

     定残一石六斗五合

  八斗六升六合内一斗三升六合損免

     残七斗三升         五郎弁

     延而九斗五升

  二斗三升内三升損免        二郎方弁

     延而二斗六升

  四斗内四升損免

     延而四斗六升八合       をかわの治教房

      以上八石七斗八升一合五夕内五斗私へ□下も

            二斗八升一合五夕下用ニテ米

      定残八石 連蔵房ニ在

   文明十四年十二月日         廣(花押)

 

 文明十五(一四八三)年付下殿出挙米算用状案(七九三)

 

  文明十五年下殿出挙之御米算用状之事

   合拾六石六斗三一夕六才之内

  一斗 正月十六日同十七日御祈祷連三日  御夫あこ

  八石三斗六升 代拾五貫貳百文    三位方料足

         ちうしやうとのへ渡申候   本利分

  一石六斗 文明十四年一石御借利分六斗  伊賀方へ渡

  二石五斗五升 代五貫百文        御夫又二郎方

  二石七斗七升五合 御下用舛ニ三石一斗九舛      御夫刑部渡候おこ方へ渡

  四升 西芳院参候時ゆつけ        御夫刑部

  六斗 千句之時             御夫刑部

  九斗六升 御しんさうへ参候       御夫人夫

  四斗五升九合  かん米

 

      已上拾七石四斗八升四合之内

        拾六石六斗三升六合一夕六才本米引

       残八斗四升七合八夕四才過上

                  引違

 

 文明十五(一四八三)年十二月二十九日付臨時飯米注文(七九四)

 

   臨時 御飯米注文

     合文明十五年三月ヨリ

  五斗五升三合   三月中

  三斗九升三合   卯月中

  八斗三升三合   五月中

  四斗五升八合   六月中 合

  五斗七升三合   七月中

  八斗三升九合   八月中

  壱石三斗七升一合 九月中

  壱石壱斗七升七合 十月中

  壱石七斗九升一合 十一月中

  八斗七升九合   十二月中

     以上九石貳斗一合

 

     十二月廿九日

 

 文明十六・十七(一四八四・一四八五)年付近江針畑年貢下行帳(七九五)

  用□事」

  針畑年貢御下行

      合文明拾六年分

  拾貫文      当郷御公用ニ上飯田方より出

  貳貫文      加賀おわきまへ飯田方より出

  貳百文      きわた御屋形へは飯田方より出 

       若子様御かたひら代飯田方より出 

  貳百五十文    御屋形へは飯田方より出

  百五十文     山へ上候者路銭飯田方より出

  貳百五十文    ねんきやうし大産与次郎方より出

  百文       加賀ろせん与次郎方より出

  五十文      酒公人与次郎方より出

  五十文      酒公人与次郎方より出

  三十文      蕨十れん大産与次郎方より出 

  壱貫五百文    加賀方へ渡夫防村□三郎与次郎方より出

  五十文      酒公人与次郎方より出

  五十文      酒公人与次郎方より出

  百文       加賀路銭与次郎方より出

  五貫五百文    古川方へ渡与次郎方より出

  四百文      こミやう院大産与次郎方より出

  貳百文      公人路郎与次郎方より出

  壱貫文      御屋形へは御使きく飯田方より出

  壱貫文      若子様御折帋せん飯田方へ□下也これも飯田方より出

      以上二拾参貫八百卅文之内

      貳貫八百卅文ひきちかゑ又壱貫二百五十文

          文明十五年のひきちかへなり

  文明拾七年の下行       椋河□谷両人

  五貫文      当郷御公用ニ上与次郎方より出衛門次郎ニ渡 

  貳百文      ねんきやうし阿若代与次郎方より出 

  二百文      公人路銭与次郎方より出

  壱貫文      殿様へは御り与次郎方より出

  壱貫五百文    御祈祷布施古川へ渡与次郎方より 出 

  三百八十文    代御下行与次郎方より出

  壱貫五十文    の代ねんきやうし与次郎方より出

  九百文      酒代御中院之時飯田古川ニ渡 与次郎方より出

  廿文       わ□ひしう□んねんきやうし方へ与次郎方より出

         (後欠)

 

 文明十八(一四八六)年七月日付料足納帳(七九七)

   年七月より同十二月まてさん用状」

   納申御料足之事

     合文明十八年七月日

   壱貫六百文     七月ふんせきくよう古川分

   貳貫百六十文     七月ふんせきくよ分

  [   ]川上ちんはんくよう八月ふんせきくようふる川分

   壱貫八八月ふんせきくようふせん方分

 九文   九月中せきてきせんこのほか二百文しみつ月あてわたす、まい日にんき上申、

 一文   十月中せきてきせんこの

              ほか二百文しみつ月あて渡、まい日にんき上申、          

 文    十一月せきてきせんこのほか

   ││││││││(欠損・紙継目)││││││││

 

 

   ││││││(紙継目裏花押・古川貞国)│││││

   貳貫五百文      ミ□□□□もんひかしあふミこし壱貫文ハろせん、壱貫五百文ハ三くもたる

 五十文      ちやかミ七てうさん八てうまいる

 文        ちやすミしきふかへわたす

   百文         し下行

 六十文      ちやかみ八てうまいる

 六文        同ふ□□かミ

 貫文        かすけま代

     │││││(紙継目裏花押)│││││

   百文         なまさは十三五月四日さかな

 貫文        市両かちにかつく下行

   百五十文       さは廿二さしめうけんまて五月四日

   五十文        さは五うわたす

   百六十文       なまいか八はい五月五日御さかな

   百六十文       はまち二同御さかな

 貫文        むく川ぬし正月御こき代下行

     ││││││(紙継目裏花押)│││││

   □□文       [       ]渡

 二文        かけむしろさしちん

 文        □馬□つ卅そく二郎五郎渡

 二百六十七文  文明十八年七月五日十壱貫百四十文借用候てひきちかへ申文明十九

              五月まて六貫百廿七文利分本り以上十七貫二百六十七文返弁 

 五十文      からかさ二ほん

 百文       

 百文        さうめんこうしおうし御申時

 五文        つか二郎ろせん

 二百廿文     わかこさま□上下そめちん□□□□□同ち□かたきふ□そめちんまて   

 百文        □□とくいきやう木

    │││││(紙継目裏花押)│││││

 文        □つ代

         ひかしあふミろせん

 文         同御上下いかつ上

 百文        しみつろせん

         かいさうかつら川□持

 文        みり百五十文四斗かいあわひ五十はい□□ふさまれいせい殿まいる    

 文        □ち□ね□ししんひやうへくた□□□

 文        くらしいとてう渡

 文        しかつ半弥二郎ちま

 十八文      □□□やらしやめちひと渡

    ││││││(紙継目裏花押)││││││

 

 十文        さんし一束公殿渡申候

 文         ミな月さかなかつうを十四まいる

 廿文        むまはた二郎さへもん方へ

 文         むらさきかわ一も□□むらを

 文        市はしつめこうやへわたす□□□□うそめちん候  

 十一文       いわ公文三へきやうけんめさふらいほうし□□□□□こせんまこ次郎渡      

 文         とうろうわかこさまにて

 五文        同一

 五文        きりこ五く

   六十文        □りこ卅合

   五百文       [  ]さうめん大蔵殿渡

   │││││(紙継目裏花押)│││││

   廿五文        きやうけんにん殿□上□代うけの渡

 文        いき□みさま大蔵殿渡

 十文      みり一石一升□□たいは三□もほうしか□□□んな□にへまいる

   二百文        はすのは廿は

   四十文        なすハ卅

   廿文         わさ米

   四十文        大ちうふちう

   五十文        さとかわらけ

   卅文         うり

   卅五文        はいはらい

         □□

   │││││(紙継目・欠損)│││││

 

 

   │││││(紙継目裏花押)│││││

              [            ]□もち下百文ろせん渡候   

              壱貫七百文ふるかわ取つき上申候のこりハちきてまいらせらり  

   六貫文        りやうけ四二寸百廿五文定使請分

   五十八貫九百廿文   四二寸せん

 文        かし村ものとうろう□□くわたい

 文        へらこかわ馬ふせん

 文        市あき人せん

 三百文     [      ]請取

   壱貫百八十文     とちうりやうけせにすな□りんよりうけ取     

 

    以上九十壱貫六百五文

 

 大永元(一五二一)年十一月二十七日付諸下行帳(八一四)

 

     諸下行帳之事

      合大永元年十一月廿七日

  五升      おこ渡

  九斗       市商人渡

           御中間酒

   │││││(紙継目古川守国裏花押)│││││

  升五合       麻生せつ物時

           人夫三人下用

  二升       酒□□へ

           孫四郎殿参

  斗         古川新五郎方

  斗         犬田神九郎方

  斗       隼人丞方

  斗七升二合  与三衛門方

  斗五升二合     井上孫三郎方

  石壱斗七升二合 郎兵衛

  石壱斗七升二合   内大郎五郎

  石壱斗七升二合   内五郎四郎

  升         大郎右衛門

  升二合       大郎さへもん

  升         大郎次郎

  升         左衛門五郎

   │││││(紙継目裏花押)│││││

  升         三郎衛門

  升二合       与三郎

  升         弥大郎

  升         二郎兵衛

  升         き□うし

  升         ふちのうへ

 

      椋川取納下行分

          御あんさまへまいる

   □升         御新さうへまいる

   │││││(紙継目裏花押)│││││

 

   壱斗一升       上殿さまへまいる

   三升         八田方

           内大郎次郎方

   三升         宗次郎方

   三升         御ちの人

   三升         あちやく

   三升         まゝ

   三升         とくあミ

   三升         こあミ

   壱升         三郎兵衛

   壱升         五郎四郎

   壱升         大郎右衛門

   │││││(紙継目裏花押)│││││

   壱升         大郎五郎

   壱升         大郎さへもん

   壱升         大郎次郎

   三升         御あかひ

   壱升         さへもん五郎

   壱升         三郎衛門

   壱升         与三郎

   壱升         六郎さへもん

   壱升         弥大郎

   壱升         次郎兵衛

   壱升         与四郎

   壱升         源次郎

   壱升         与五郎

   壱升         孫二郎

   壱升         御りきしや

   │││││(紙継目裏花押)│││││

   四升         御下人四人

   九升         下女九人

   貳斗七升       京番飯米

 

      以上貳拾七石貳斗六升八合

 

    貳石壱斗九升八合 上殿様参

 

 大永元(一五二一)年十一月二十八日付大豆下行帳(八一五)

 行分」

     大豆下行帳事

      合太永元年十一月廿八日

         卿殿祈祷料

  斗       仙祈祷料

  石       鍛冶

  斗五升     豆腐

  升     収納肴

  升       連歌之御茶子

   │││││(紙継目古川守国裏花押)│││││

         正月ひらき大豆

  斗四升     

  升       まめのこ

  升       せつふん大豆

     以上三石五升

 

   貳石二升六合  御馬□□

 

 

 永正二〜四(一五〇五〜〇七)年政所方納料足算用状(八〇七)

 

   政所方へ渡申算用状事

     合

   永正二年九月廿四日請取あり

    五貫文

   同廿六日 請取あり

    五貫文

   同廿九日 同

    百文

  十月一日 請取有

   壱貫八百八十九文

  同六日 請取有

   五貫文

  同日

   壱貫文 椋川より渡申請取在

  同十日

   貳貫文

  同十四日

   四貫文

  同廿一日

   壱貫文

  同廿九日

   三貫五百文

  十一月二日

   四百文 かめ石大夫ニ渡申

  同四日

   二貫文

  同五日

   四百文

  同六日

   二貫文

  同十二日

   九百文

  同十七日

   二貫百文

  同廿一日

   壱貫二百文

  同廿三日

   壱貫四百文

  同廿七日

   三貫五百文

  十二月一日

   三貫四百文

  同五日

   貳貫文

  同十二日

   壱貫文

 

  同十三日

  同十三日

   二貫五百文

  同十八日

   八百文請取なし

  同廿三日

   壱貫百文請取なし

  同廿八日 請取なし

   五貫四百五十四文

  永正三年正月廿九日

   三百文

  二月□□日

   壱貫八百文

  同日

   二百文 岩神左近三郎渡申

  十四日請取有

   二百文

  卯月廿一日

   四百文

   一貫文 太刀代渡申

  二月廿一日

   九百文 □□殿御取つき請取あり

     已上六十三貫三百四十五文

 

    しん大夫とのへ渡申分

  永正三年二月廿日

   壱貫四百文

  三月□日

   二貫六百文

  同五日

   壱貫百文

  同廿日

   壱貫五百文

  三月廿四日

   一貫文 若子さま御かみ下代

  四月十四日

   七百文 同御かたひらの代

  六月十二日

   壱貫文 御かたひらの代

  八月廿八日  九月五日

   八百文  五百文

  九月廿八日

   五百文

  十一月七日

   二貫七百文

  永正年六月

   二貫文 六角殿御むまの代

  七月三日

   壱貫文 同

   二百文 ひわへのしゝかりの時下行

   六百文 村井とちう麻生椋川 ちし原洞谷御いわひニ下行

  卯月二日

   貳貫九百文 両度ニ参候

 

     已上廿貫四百文

    惣已上八十三貫七百四十五文

   在家三百文宛

     都合九十貫文之内

 

      (後欠)

 

 永正四〜五(一五〇七〜〇八)年政所方納料足算用状(八〇九)

 

    政所方へ渡申算用状事

     合

  永正年九月両三度ニ渡申

   三十貫文

  廿七日

   七百五十文 八田大郎二郎方へ渡申

  同日

   壱貫文

  廿八日

   百文

  廿九日

   五百文

  十月五日

   壱貫五百文

  同六日

   壱貫五百文

  同八日

   一貫文

  同十一日

   六百文 椋川より

  同十四日

   一貫五百文

  同廿一日 請取なし

   壱貫文

  同廿七日 請取なし

   三貫文

   一貫文 椋川いたの代

   七百五十文 八田方へ渡申

  十一月七日

   一貫三百文 かめ石大夫方へ渡申

  同十二日

   一貫五百文

  同十六日

   八百五十文

  同十九日

   一貫六百文

  廿七日

   四百文

  同日

   五百文 御むま分与五郎太刀代下行

  十二月三日

   壱貫文

  十一日

   一貫文

  廿九日

   五百文

  永正五年正月廿日

   二貫文   しん大夫どのへ渡申

 

 

 

 

 

     已上五十四貫八百五十文

 都合六十貫文之内

   あき十四貫貳百七十六文

   納現銭

     四十五貫七百廿一文

 九貫五百七十七文之内

   あき五貫五百卅七文

   納現銭四貫二百六文

 六貫二百卅五文之内

   あき一貫卅九文

   納現銭五貫二百文

   納惣都合五十五貫百廿七文

       未進二百七十四文只今参候

  永正年御算用状

 

 大永三(一五二三)年十二月付御屋形御米算用状(八二一)

 

   御屋形御米算用状事

     合

   六拾六石六斗三升三合冬算用申分

                但此内方へ渡申分

   六斗        若子様御祝言酒米渡申御使六郎左衛門

   壱石        慈光院御合力御懸米分宮川新九郎方へ渡

   拾伍石捌斗五合   御飯米用小河式部方請取

   捌斗七升      欠米引申

      以上拾八石貳斗七升五合

  定残 肆拾八石三斗五升八合歳本米

   貳拾四石壱斗七升九合三夕 同利平分

  并 七拾二石五斗三升七合九夕之内

   伍拾壱石一斗壱升九合四夕五才 当郷連判

   貳拾壱石四斗一升八合七夕五才 針畑分

  此内肆石四斗     小河式部丞方へ渡申

  猶残六拾捌石壱斗三升七合九夕  国(花押)

   大永三年癸未拾二[  ]

 

 大永三(一五二三)年十二月廿九日付御米納状(八二二)

 

    大永三年御米納申分臨時参米共

  百四拾石貳斗九升三合三夕六才御下行使申

    納候御米□御下行算用申候て御借米残分

  拾四石三斗四升六合一夕四才 御借米分

  七石貳斗       日野陣御兵糧御借米

    已上貳拾壱石四升六合一夕四才

    大永三年冬御借米也

 

  大永三年十二月廿九日    押)

 

 進上御屋形様

 

 大永四(一五二四)年吉日付御屋形飯米下行帳(八二三)

  米御下行帳之事大永四年」

   御屋形御飯米萬下行帳之事

     合大永四年正月吉日

 

      正月分

   七石壱斗九升九合    四石九斗七合定飯貳石二斗八舛二合臨時

       已上七石壱斗九升九合

 

      二月分

   六石四斗一升六合    四石七斗一舛 定飯壱石七斗六合 臨時

               井上飯米共

   三斗    売買升    三月節供酒米

   一斗五升  同     同赤飯米

   貳斗四合  同     少将殿江正月

   貳石五斗  同     こん屋弓酒米

   貳石    同     若子様御はかたき酒

 二升四合同     横山江御陣立酒

 升          同時御帰陣酒

  斗          同時御陣立兵粮

       已上拾三石八斗五升五合

       此内六石四斗一升六合 下用

 

      三月分

   六石五斗四升一合    四石八斗九舛 定飯壱石六斗五舛一合臨時

               井上飯米共

 

   貳斗七升        大内番三人飯米

      六石八斗壱升一合

 

      四月分

   七石六斗四合      四石七斗八舛七合 定飯貳石八斗一舛七合 臨時

   五斗六升五合 売買升   正月よりにこりさけ

       已上

 

      五月分

   六石八斗二升八合    五石壱斗九舛 定飯壱石六斗三舛八合 臨時

               井上飯米共

 

   四斗五升三合      御上作事はんしやう飯米

   貳斗   売買升    ちまき

   一斗   同      若州江ちまき

   一斗五升 同      御

   四斗          はんしやうの酒米御上の用藤七渡 

       下用已上七石貳斗八升一合

       売買已上八斗五升

 

      六月分

   七石三斗六升八合    五石貳斗八舛七合 定飯貳石八舛一合 臨時  

               井上飯米共

 

   壱石三升五合      上之作事はんしやう飯米

   壱斗五升  売買升   山神様□酒

       下用已上八石四斗三合

       売買已上貳斗八升

 

      七月分

   六石六斗三升四合    五石壱斗九舛七合定飯壱石四斗三舛七合臨時

               井上飯米共

 

   八斗三升        御上作事大工飯米

   壱斗二升六合      大内御作事時三人飯米

   一斗  売買升     盆酒

   四斗  売買升     十三日

       下用已上七石五斗八升六合

       売買已上五斗

 

      八月分

   六石八斗一升一合    五石三斗八舛 定飯壱石四斗三舛一合 臨時

               井上飯米共

 

   貳斗七升        大内番三人飯米

       已上七石八升一合

 

      九月分

   六石六斗九升二合    五石一斗一舛 定飯壱石五斗八舛二合 臨時

               井上飯米共

 

   三斗  売買升     節句酒米

   二斗  同       同赤飯米

   一斗  同       同

   二斗  同       八日御きたうもちい

   壱斗五升同      同酒米

   二斗  同       十六日御きたうもちい

   壱斗五升同      同時酒米

       下用已上六石六斗九升二合

       売買升已上壱石三斗

 

      十月分

   七石五斗三升二合    五石一斗一舛 定飯貳石四斗四舛二合臨時

               井上飯米共

 

   三石  売買升     正月節酒米

       已上

 

      十一月分

   六石八斗八升八合    五石一斗三舛九合 定飯壱石七斗四舛九合 臨時

               井上飯米共

 

   壱石三斗   売買升  収納酒米

   八升五合   同    領家酒米

   一斗七升一合 同    かんまな板同時

   三斗五升   同    椋川収納肴

   三斗五升   同    麻生収納肴

   八斗二升   下用   くはり米

   二斗七升   同    大内番三人飯米

   二斗     売買升  少将殿

       下用已上七石九斗七升八合

       売買已上貳石四斗五升六合

 

      十二月分

   七石六斗三升二合    五石一斗三舛九合 定飯二石四斗九舛三合 臨時

   三斗    売買升   そへの米

   壱石    下用    ミやけへまいる

   七斗七升  売買升   少将殿へ秋冬酒に下

   三石五斗  同     正月餅米

   三斗五升  同     同しやかう

   五升    同     祝言

   壱石    同     御中間酒

   四石一斗  下用    井口大郎五郎・五郎四郎紀三郎・三郎兵衛飯米 

   四石四斗  売買升    五人之御切米

   二斗    同     あちやかたへ

   五斗五升  同     麻生節物もちい米

   三斗七升五合同     椋川節物 同

   貳石   大方殿御合力米引 宮川与一方に

   壱石五斗  売買升    宗悦借米利平返弁

   三斗九升        畠田引替利平返弁

   壱石三斗        新開引替利平返弁

   八斗四升        正月はし分

   五石          彦升利平返弁

    拾四石三斗四升六合一夕

      此利平

    七石壱斗七升三合

      已上貳拾壱石五斗壱升九合六夕

   御借米惣已上貳拾六石四斗三升八合二夕

   大永四年吉日      (花押)

  進上

 

  七石二斗      日野陣御兵粮河副方借米

  此利平三石六斗

   已上拾石八斗   御質物麻生郷夫

 

 大永四(一五二四)年吉日付大豆算用状(八二五)

参大豆算用状 大永四年」

   納 大豆帳之事

     合大永四年正月吉日

   貳石三斗八升八合     椋川御年貢

   貳石七斗二升二合     麻生御年貢

   貳石貳斗五升八合     本庄御年貢

   六斗           庄脇

   五斗五升五合       半在家

   四斗六升         平良

   三石三斗五升五合     林畠年貢

   四斗七升         同職仕畠年貢

     已上拾貳石八斗九合

   売買升ニツヽムル定

      拾石升七合八夕

 

     売買升定

   壱石四斗三升       洞谷中野年貢

   三斗七升五合       椋川節物

   貳石八斗五升       七郷引替分

      已上四石六斗五升五合

 

   大豆  御下行申日記之事

      合大永四年

            畠田収納肴

   五升           庄収納肴

   三升           領家収納肴

            椋川収納肴

   五升           麻生収納肴

   五合           祢まつり

   八石八斗五升       御馬買郎渡

      已上九石八升五合

    売買ツヽムル定

      六石三斗六升七合

 

     売買升下行分

   参石           みそ大豆

   壱斗           なつとう

   三升           

   一斗           祈一

   壱石           あちや

   八斗           はんしやう

   三斗           宮の□□り

   三升           

   壱石六斗         両人御きたう布施

   四斗六升         五人まいる

   八斗五升五合       七郷よりまいる利平

   四斗五升         正月たうふ

     已上八石七斗二升五合

   并惣已上拾五石九升二合

   残而  壱斗八升八合 借□て□申まいる

 

     大永三年借申分

 

   本 壱石三斗  六斗五升 利平

     已上壱石九斗五升

   并惣已上 貳石壱斗三升八合 借用申分

    大永四年吉日       押)

 

   進上

 

 大永五(一五二五)年付御屋形諸納所米帳(八二八)

  納申米日記之諸□[  」

   納 御屋形諸納所米之帳之事

     合大永五年

   壱石           本庄御年貢

   八石七升九合六夕     椋川御年貢

   三石九斗         麻生御年貢

   三石           本領家御年貢

   一斗九升九合五夕     洞谷庄わき

   九斗三升五合       同半在家

   五斗壱升         地子原領家

   三斗九升三合       麻生領家

     已上拾八石一升七合一夕

    是ヲ売買ツヽムル定

     拾四石四斗一升三合六夕八才

 

     彦升定

   拾三石九斗一升七合五夕  畠年貢

   四石七斗升合五夕   河原田年貢

   五斗五升         いけまち

   五斗           しん左衛門

   一石一斗         又まいる

   十三石五斗此内四石五斗利平 彦升飯田方より

      已上■三拾四石三斗六升六合

    売買延定

      三拾五石七斗四升六夕四才

 

     新開升分

   廿六石■■■■■■■■二合       新開御年貢

      二升二合

 

   四斗八升         うつを谷半在家新開

   一斗五升         御中間三郎兵衛

   五斗五升         あさう節物

   三斗七升五合       椋川節物

   一石     庄田御年貢  宮川与一方

   五石九斗七升       宗悦よりまいる年貢

       已上三拾四石五斗四升七合

    売買延定

      三拾五石九斗二升一合八夕八才

 

 天文十六(一五四七)年十一月十六日付御米日記(八三六)

  日記八田一助□て[ 」

     御米之日記之事

   九斗     宮前かし村

   七斗七升五合    古川

   七斗七升三合    大野

   壱石貳斗四升五合  村井

   貳石四斗五升    栃生

   □□三石三斗七升 

   貳石二升五合    地子原

   貳石        麻生

   壱石五斗      椋川

   壱石貳斗三升七合  荒川

   貳石二斗五升    小河

     已上拾八石四升五合

 

    天文拾六年十一月十六日

 

 天文十九(一五五〇)年七月吉日付夏御給河狩銭日記(八三七)

 

    夏之御給河狩銭之御日記

     合天文拾九年七月吉日

   五貫文      上様へまいる

   壱貫文      御局へまいる

     二百文

   壱貫文   □□□ 御ちの人

         小さい将

   七

   五百文   さい将■■■■

   四百文      梅かへ

   貳百文      こさうし

   貳百文      おこ

 

     殿原衆かた

    □□□□ 井上二郎衛門尉

   (墨抹)

   五百文     近藤甚五郎

   壱貫文     古川六郎

 

     中間衆かた

   五百文     源二郎

   五百文     孫左衛門

   五百文     五郎衛門

  〇 四百文三百   五郎左衛門

   五百文     又衛門

   五百文     三郎次郎

   五百文     七□水

   五百文     小次郎分

   六百文     五郎兵衛

   五百文     四郎左衛門

   四百文    門

   五百文     ゑさし

   三百文     御力者

  [  ]

   五百文     才若

   二百文     次郎

 

 天文二十一(一五五二)年十二月吉日付冬御給分帳(八三九)

    冬御給

   合天文廿壱年十二月吉日

   五貫文         上様へ参

   貳貫文         御局

   壱貫三百文       さいしやう

   七百文

   六百文         御こい

   七百文         ちい

   七百文        

   五百文 河狩洞谷より   おこ

   五百文 同       小さうし

    以上 拾壱貫三百文

 

    殿原衆かたへ

   貳貫文 河狩□□     八田甚兵衛尉

   貳貫文        

   貳貫文         石田新兵衛尉

   壱貫五百文       簗瀬六郎右衛門尉

   貳貫文         飯田新右衛門尉

   貳貫文         同五郎左衛門尉

  文一貫文ハ四二寸にて出残一貫河狩      宮川与介

   貳貫文 河狩にて     近藤甚右衛門尉

   壱貫文 河狩にて     同甚介

   五百文         吉阿弥

   貳貫文         古川六郎

    以上拾九貫文

 

    御中間かた

   五百文 河狩      千代松

   六百文 河狩      与四郎左衛門

   壱貫五百文河狩     源次郎

   壱貫八百文□□□□河狩      四郎左衛門

   壱貫文 河狩      孫左衛門

   壱貫文 河狩      又衛門

   壱貫文 河狩      三郎次郎

   壱貫文 河狩      五郎衛門

   貳貫文 一貫文河狩    小二郎分

                右衛門

   □□壱貫文      [     ]

   五百文 河狩洞谷より   二郎

   二百文 河狩      き藤二

   壱貫五百文 河狩    四郎衛門

   壱貫文 河狩      才若

   三百文 河狩      五郎左衛門

         □□□

    以上拾五

 公方様御座候付十八貫四百文河狩

  被引越候て給分方へ被遣候

 

 年月日未詳小坂番下四二寸銭注文(八六五)

   かはん下四二寸の事

     合

  o百五十五文  三ふ郎五郎

   百五十五文 ゑひて   さふ郎

   三百十文  ゑひて    二郎大夫おやこ

  o三百十文  ゑひて    三ふ郎大夫おやこ

  o百五十五文 ゑひて    三ふ郎二郎

   五十五文  ゑひて    さこ二郎

  o百五十五文 いぬまる   むま二郎

  o三百十文    衛門おやこ

   百五十五文 うつおたに  衛門二郎

  o百文      

  o百五十五文 へら     

   三百十文  へら     や二郎大夫おやこ

  o三百十文  へら    夫おやこ

  o五十五文  へら     すけ大夫

  o百五十五文ふし さこ二郎

   百五十五文 とたに    ひやこへ

  o百五十五文 とたに    へい二郎

  o百五十五文 とたに    ひこ二郎

   以上 三貫三百八十五文、このうち七十

   五文みやのまへぬきの代にひき申候、

 

   やとい

  o百五十五文 とたに    さこの三ふ郎

  o五十五文  とたに    衛門二郎

  o二百十文  とこなへ   へい二郎大夫

   百五十五文 とたに    きへいし

  o五十五文  とたに    そゑん

  o五十五文  とたに    衛門

  o三百廿   とちう    そう

   以上 一貫、うち百文

   みちかりにひき申候、

 

   たうてい

  o百五十五文    二郎三ふ郎

  o百五十五文 いわかみ   衛門三ふ郎

  o百五十五文 いわかみ   けんし

  o百五十五文 いわかみ   九郎さこ

  o百五十五文 いわかみ   たうせん

  百卅五文 いわかみ    大郎大夫

  以上 一貫百十文、うち二百ぬきの代に

  ひき申候、いわかみのそう

 

   さうしき

  o百五十五文 いわかみ   おこの三ふ郎

  o百五十五文 いわかみ   中つかさ

  o百五十五文 いわかみ   よ四郎

  o四十    いわかみ   むま

   以上八百、うち三百ひさつきに上一かん

   ぬしひき申候、

 

 年月日未詳所当分納帳(八五八)

 

   納所当分

   貳段百五十歩       八斗代 九斗四升椋川中村

   四斗           さか谷大□大□

   二斗           中原之さ近

   百文           同ちし

   八升           しやう川

   百文           同

   二畝八升         平三郎

   百文           同

   百文           たうまへいや三郎

   八斗           同

   六升           いぬい谷清さい

   八升           中山五郎二郎

   八升           同与三大夫

   半二斗          同

   八斗           孫二郎

   九升           徳行

   一斗四升         しやうゑん

   九十歩一斗八升五合   三郎

   半  一斗四升      中村下馬