周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

人名の備忘録

*単なる備忘録なので、閲覧・検索には適していません。

 また、誤字・脱字の訂正もしていません。

 

 「将軍・御台院号

等持院足利尊氏

大休寺殿・錦小路殿─足利直義

宝篋院殿─足利義詮

鹿苑院殿─足利義満

勝鬘院─藤原慶子(義満室・義持母)

定心院─日野業子

勝定院─足利義持

勝智院─日野重子(義教室)

長得院殿─足利義量

普廣院殿─足利義教

慶雲院殿─足利義勝

慈照院─足利義政

妙善院─日野富子

唯称院─日野勝光

常徳院─足利義尚

大智院─足利義視

 

 『室町幕府奉行人一覧』(『角川新版日本史辞典』)

安威資脩 性威(性遵) 新左衛門入道・左衛門入道

安威(親脩カ) 小太郎

安威(直資) 次郎左衛門・次郎左衛門入道

安威 右衛門尉

安威詮有 新左衛門尉

粟飯原 慶意 左衛門入道

粟飯原清胤 刑部右衛門尉.山城権守・下総守・下総前司

青砥康重 左衛門尉(右衛門尉)

明石行連 法隼 民部大夫・因幡守・因幡入道

明石 縫殿允・縫殿大夫

飯尾吉連 隼人佐

飯尾頼連 兵部左衛門尉

飯尾 覚民 彦六左衛門入道・左衛門入道

飯尾貞兼 左衛門大夫

飯尾 宏昭 修理進入道

飯尾為宗 三郎左衛門尉

飯尾頼国 道勝 新左衛門尉・大和守・大和入道

飯尾 木工左衛門尉

飯尾 大蔵左衛門尉

飯尾 円耀 左近入道・将監入道

飯尾貞行 美濃守・美濃入道

飯尾(頼秀カ) 左近将監・右近将監

飯尾 新左衛門尉

飯尾為清 崇輝(宗曜) 四郎左衛門尉・左衛門大夫・加賀守・加賀入道

飯尾頼兼 大蔵左衛門尉

飯尾為永 常健 左衛門大夫・肥前守・肥前入道

飯尾兼行 浄称 隼人佑・大和入道

飯尾為久 善左衛門・善左衛門大夫

飯尾 掃部亮

飯尾頼秀 右近大夫

飯尾貞之 常廉 美濃守・美濃入道

飯尾為□ 左近将監

飯尾 四郎左衛門尉

飯尾清国 新左衛門尉・左衛門大夫

飯尾 常円 加賀入道

飯尾為種 永祥 肥前守・肥前入道

飯尾清藤 加賀守

飯尾 善左衛門尉

飯尾為行 真妙 加賀守・加賀入道

飯尾(為貞カ) 四郎左衛門尉・四郎右衛門尉

飯尾貞連 性通 大和守・大和入道

飯尾貞有 弥六兵衛尉・兵衛大夫・美濃守

飯尾貞元 常恩 左衛門大夫・美濃守・美濃入道

飯尾為秀 左衛門尉・三郎右衛門尉・備中守

飯尾清親 浄親 左近大夫・信濃守・信濃入道

飯尾為数 肥前彦三郎・新左衛門尉・左衛門大夫・下総守・肥前

飯尾貞朝 常栄・常文・常又 大蔵左衛門尉・兵衛大夫・美濃守・美濃入道

飯尾之清 孫右衛門尉・加賀守

飯尾為久(為貞カ) 四郎左衛門尉

飯尾之種 与三左衛門尉・左衛門大夫・肥前

飯尾親行 信濃弥四郎・弥四郎・左近将監

飯尾 六郎

飯尾元連 宗勝 大和新左衛門尉・左衛門尉・大和守・大和入道

飯尾貞行(貞秀カ) 孫五郎・右近将監

飯尾 新兵衛

飯尾為信(為衡) 四郎左衛門尉・加賀守

飯尾任連(任式) 隼人佑・近江守

飯尾為修 永承 彦三郎・三郎左衛門尉・三郎左衛門入道

飯尾為脩 永元(周言) 新左衛門尉・肥前守・肥前入道

飯尾 近江入道

飯尾為守 善三郎

飯尾清房(宗清) 孫四郎・左衛門尉・加賀守

飯尾 弥九郎

飯尾為忠 弥六・新右衛門尉

飯尾為親 善五郎

飯尾種貞 新四郎・四郎右衛門尉・筑前

飯尾為規 与三左衛門尉・左衛門大夫・肥前

飯尾為秋 三郎右衛門尉

飯尾元行(兼連) 善久 六郎・新左衛門尉・大蔵大夫・大和守

飯尾為弘 彦次郎・次郎左衛門尉

飯尾元清 孫四郎

飯尾 弥六

飯尾貞永 右京亮

飯尾為輔 加賀四郎・左衛門尉

飯尾貞運 宗然 又六・隼人佑・近江守

飯尾為完 彦三郎・三郎左衛門尉・肥前

飯尾春貞 大蔵左衛門尉・兵衛大夫・美濃大夫

飯尾為頼 次郎左衛門尉・右衛門大夫・下総守

飯尾行房 彦左衛門尉・中務大夫

飯尾之秀 下野守

飯尾(貞広カ) 彦左衛門尉

飯尾尭連 弾正忠・大和守

飯尾為隆 四郎左衛門尉

飯尾貞広 中務大夫・加賀守

飯尾盛就(忠房) 彦左衛門尉・中務大夫・前加賀守

飯尾光種(為時) 三郎左衛門尉・肥前

飯尾 又六

飯尾為忠 与三左衛門尉

飯尾貞遥 昭連 右馬助

伊地知重秋 又次郎

和泉兼政 次郎右衛門尉

和泉(二階堂行持カ) 民部大輔(民部大夫)

和泉 三郎・三郎左衛門尉

大野 彦次郎・彦次郎入道・彦二郎入道

大野光尚 弥五郎・孫五郎入道

大野 栄成 越前房

大野 兵庫允

梶原景広 三郎左衛門尉・河内守・河内入道

門真 寂意 玄蕃左衛門入道・左衛門入道

門真 寂真 弾正忠入道

門真周清 権少外記・新左衛門尉・左衛門尉

狩野 下野三郎左衛門尉

後藤行重 対馬守・対馬前司

後藤(基雄カ) 壱岐入道

後藤 民部丞・対馬民部大夫

後藤 貞誉(重誉) 筑後入道

雑賀 西義(西阿) 隼人入道・隼人佐入道

雑賀貞尚 貞阿 民部大夫・民部大夫入道

雑賀 大舎人允・大介允

雑賀 太郎兵衛入道

雑賀貞倫 掃部允

雑賀 蓮阿(莚妙・莚阿) 縫殿允・縫殿頭・縫殿允入道

雑賀 権少外記

雑賀 五郎

雑賀直行 五郎

雑賀 浄秀

雑賀 妙金・妙全 飛騨守

雑賀高行(季行カ) 民部丞・備前守

斉藤利泰 弥四郎左衛門尉・四郎左衛門尉・左衛門大夫

斉藤(基秀カ) 玄秀 四郎兵衛入道

斉藤(基材カ) 刑部左衛門入道

斉藤 道遵 七郎入道

斉藤(基貞カ) 主計四郎兵衛尉・四郎兵衛尉

斉藤季基 道永 五郎左衛門入道

斉藤基秀 左衛門四郎入道

斉藤基能 玄観 藤内右衛門尉・藤内左衛門尉・藤内右衛門入道・右衛門入道

斉藤基仲 帯刀兵衛尉

斉藤利盛(時政) 五郎兵衛尉

斉藤 五郎左衛門尉

斉藤 世茂 三郎兵衛尉(?)・三郎兵衛入道

斉藤基名 左衛門大夫

斉藤康行 五郎右衛門尉

斉藤利員(利治) 太郎左衛門尉・太郎兵衛尉

斉藤基兼 四郎右衛門尉・四郎左衛門尉

斉藤基繁 筑前五郎左衛門尉・筑前

斉藤(基材カ) 道成 刑部左衛門入道

斉藤 聖信 美濃入道

斉藤種基 筑前五郎左衛門尉・筑前

斉藤基久 五郎兵衛尉

斉藤 玄輔 上野入道

斉藤基春 五郎・左衛門大夫

斉藤基喜 加賀守

斉藤基貞 玄忠 四郎右衛門尉・加賀守・加賀入道

斉藤基世(基恒) 玄良 民部丞・遠江守・遠江入道

斉藤煕基 左衛門尉・左兵衛尉・上野介

斉藤基縁 五郎・新左衛門尉

斉藤種基 加賀又四郎・四郎右衛門尉・加賀守

斉藤親基(基雅) 孫四郎・民部丞・民部大夫

斉藤基周 玄茂 弥四郎・大蔵丞・大蔵入道・越前入道

斉藤豊基 上野五郎・五郎兵衛尉・右兵衛尉・上野介

斉藤基益 三郎兵衛・左兵衛尉

斉藤基尚 彦五郎・新右衛門尉

斉藤基数 全久 新右衛門尉

斉藤宗基(基紀) 行祐 民部丞・民部大夫・遠江

斉藤時基 上野五郎・五郎・上野介

斉藤基聡 秀実 四郎・中務丞・中務大夫・加賀守

斉藤基雄 雅楽大夫・美濃守

斉藤基速(基躬) 散位

佐藤(清秀カ) 治部左衛門尉

佐藤 次郎左衛門尉(治部左衛門尉に同じカ)

佐藤 九郎左衛門尉

島田 越中五郎

島田 兵部丞

志水 左衛門尉

下条祐家 次郎左衛門尉

下条 十郎左衛門入道

白井宗明 八郎左衛門尉

白井 行胤 弾正忠・弾正左衛門入道

治部宗栄 宗悟 兵衛大夫

治部 左衛門四郎入道

治部則栄 四郎左衛門尉・河内守

治部光智 四郎

治部宗秀 尊宗(遵宗) 四郎左衛門・越前守・越前入道

治部貞政(貞栄) 正阿 四郎右衛門尉・河内守

治部国通 四郎左衛門尉・河内守

治部通種 四郎兵衛尉・兵衛大夫・兵衛大夫入道

治部貞兼 宗安 四郎・四郎左衛門尉・河内守

治部光栄 又四郎・大蔵丞

治部直前(光任) 右衛門尉・兵衛大夫

治部藤通 三郎左衛門尉

須賀(雑賀カ)清秀 壱岐

杉田 八郎左衛門尉

杉原光房 左近将監・左近大夫・伯耆

杉原 民部大夫入道

諏訪 円忠 大進房・法眼

諏訪 雲岫居士 神左衛門尉

諏訪康朝 神左衛門尉

諏訪康嗣(康継・康綱) 左近将監

諏訪忠郷(忠政) 将監・信濃

諏訪貞通(貞郷) 次郎・左近将監・信濃

諏訪長直 信祐 弥次郎・信濃弥次郎・若狭守・信濃入道

諏訪貞就 次郎・神左衛門尉

諏訪貞説 左近大夫将監・信濃

諏訪長俊 左衛門尉・左近大夫・信濃

諏訪 次郎右衛門尉

諏訪忠道 若狭守

諏訪晴長 宗又 神左衛門尉・信濃

諏訪俊郷 孫三郎・神兵衛尉・左兵衛尉

諏訪 神四郎

清秀定 性治(正治) 左衛門尉・和泉守

清行定 式部左衛門大夫

清貞俊(貞綱) 四郎左衛門尉・筑後

清貞秀 常通 八郎・式部八郎左衛門尉・八郎左衛門尉・和泉守・和泉入道

清元定(元俊) 式部四郎・四郎・四郎左衛門尉・式部大夫・筑後

清秀数 真性(性盛) 式部丞・備中守・備中入道

清貞枝 八郎・八郎左衛門尉

清貞春(貞有) 四郎・修理亮・筑後

清貞数 式部四郎左衛門尉

清貞秋 中務丞・式部大夫

関 道日 清左衛門入道

関宗度 左近将監・左近大夫

津戸 道元 出羽権守入道

津戸 新蔵人

津戸 左近将監

東 下総入道

藤民部 聖祐 入道

土佐 宮内少輔

富部親信(戸部とも) 周防守・周防前司

中沢 性忍 三郎入道

中沢 又四郎(又次郎)

中沢信綱 定阿 掃部允・掃部大夫・掃部大夫入道

中沢氏綱 行清・行称・行靖 次郎右衛門尉・次郎左衛門尉・備前守備前

              道・越前入道

中沢季総(季綱カ) 次郎左衛門尉

中沢之綱 掃部允・掃部大夫・備前守

中沢 孫四郎

中沢光俊 浄永 掃部助・備前守

中沢 新三郎

中沢 玄蕃允

疋田 妙玄

疋田 三郎左衛門尉

疋田 能登権守

布施 道乗 彦三郎入道

布施資連 昌椿 奥太郎・弾正忠

布施基連 民部丞

布施 散位

布施 常進 民部入道

布施貞基 祥順 民部丞・民部大夫・下野守・下野前司

布施為基 民部丞・民部大夫

布施英基 善十郎・弾正忠・下野守

布施清基 暹秀 新左衛門尉・新右衛門尉・但馬守・但馬入道

布施貞清 右衛門尉・右衛門大夫

布施元通(元久) 民部丞・民部大夫・下野守

布施 弥太郎

松田 専阿 甲斐権守入道

松田 七郎

松田貞頼 右近入道

松田師行 掃部允

松田貞秀 八郎・八郎左衛門尉・丹後守

松田 修理進

松田資秀 中務丞

松田頼胤 豊前

松田秀経 善通 主計允・対馬守・対馬入道

松田満秀 浄胃・常昌 丹後八郎・丹後守・丹後入道

松田兼秀 左衛門大夫・美作守

松田直胤(直頼)常保 九郎左衛門尉・豊前

松田 主計允

松田貞清 常守 対馬守・対馬入道

松田秀藤 八郎左衛門尉・美作守

松田貞寛(貞親) 左衛門尉・豊前

松田秀興(氏秀) 宗棟 八郎左衛門尉・丹後守・丹後前司

松田貞長 主計允・対馬

松田貞頼(貞康) 豊前九郎・九郎左衛門尉・豊前

松田数秀 主計允・対馬

松田親秀 又八郎・八郎右衛門尉

松田長秀 八郎左衛門尉・左衛門大夫・丹後守

松田秀孝 八郎・八郎左衛門尉

松田秀続 又八郎

松田頼亮 九郎・九郎左衛門尉・左衛門大夫・豊前

松田英致 対馬孫三郎・主計允・主計大夫・対馬

松田 彦五郎

松田秀和 左京亮・美作守

松田晴秀(秀俊) 宗祥(宗俊) 八郎左衛門尉・左衛門大夫・丹後守・丹後

                入道

松田頼康 豊前

松田亮致 散位・能登

松田盛秀 孫左衛門尉・対馬

松田光致 孫三郎

松田光綱

松田光郷

松田秀以 八郎・左衛門尉・八郎左衛門尉

松田光俊 五郎・平内左衛門尉

松田頼隆 九郎・九郎左衛門尉・左衛門大夫・豊前

松田秀之 八郎左衛門尉

松田藤弘 丹後守

松田 三郎

松田藤頼(頼恵) 左衛門尉

松田光秀 主計允

松田頼忠 次郎左衛門尉

松田 虎聟丸

松田頼長 九郎左衛門尉

松田 又次郎

松田秀雄 主計大夫

藤原(三須カ)信重 雅楽左近将監・雅楽民部大夫

三須倫篤 禅休(禅林) 雅楽允・雅楽大夫・雅楽入道・雅楽

三須忠清 道喜(道観) 雅楽左近将監・雅楽左近入道

三須 弾正左衛門尉

三須 雅楽民部左衛門尉

三須季信 雅楽備中守

水谷貞有 刑部権少輔・刑部少輔

宗像直基 民部丞

薬師寺公義 元可 彦次郎・次郎左衛門尉・加賀権守・加賀入道

安富貞嗣(貞副) 民部大夫

安富 孫三郎

安富行長 道行 右近大夫将監・右近大夫入道

安富 新三郎・三郎左衛門尉

安富 長門

矢野 孫太郎

矢野 是林 十郎入道

矢野倫幸 長門守・長門入道

矢野倫基 長門守・長門入道

矢野 宝映 越中入道

矢野種倫 道雄 孫六・六郎左衛門尉・長門

矢野貞倫 長門孫太郎・孫太郎・長門

山県国兼 大炊助入道

大和 判官代

大和氏政(氏数) 将監

依田貞行 左衛門尉

依田時朝 元信 左近将監・左近大夫

依田 右衛門尉・右衛門入道

依田秀□ 左衛門大夫

依田貞朝 亨信 新右衛門尉・信濃入道

依田秀朝 中務丞

依田光朝 中務丞・左近大夫

和田 浄観

和田 行悦(行快) 四郎入道

和田 将監

某師英 式部権少輔

某 長阿

某親勝

某 帯刀中務丞

某 筑前孫九郎

某 豊前四郎左衛門入道

某 正伝

某 称阿

某 正伝(正博)

某 因幡右近蔵人

某 豊前四郎左衛門尉

某 昌元

某 禅蘊

某(松田カ)秀行

某基宗 中務丞

某貞直

某(飯尾カ)重連

某 慈倫 沙弥

某 晴藤(清藤とも)

 

 

 

 『六角氏奉書署判者』(村井祐樹『日本史研究』449、2000.1)

 

 「奥に署判する者」─室町時代以来の古参、当主を動かし得る存在、六角軍

           の中で一軍を担う、『式目』に署名、「年寄衆」

 蒲生氏─内政に関連なし、軍事・外交面で活動

下野入道定秀

左兵衛大夫賢秀

 

 後藤氏─内政・軍事あらゆる面で活動

三郎左衛門尉高恒 ─明応5(1496)年〜大永3(1523)年

大和守高忠 ─明応5(1496)年〜永正3(1506)年

高成 ─永正5(1508)年〜永正16(1519)年

三郎左衛門尉高雄 ─永正16(1519)年〜天文22(1553)年

          左衛門尉、伊予守

但馬守賢豊 ─永禄3(1560)年〜永禄6(1563)年

三郎左衛門尉氏豊 ─天文21(1552)年〜永禄6(1563)年

喜三郎高治 ─永禄9(1566)年〜天正10(1582)年

 

 種村氏─佐々木庶流、貞和は主に内政面で活動、一族に足利義材近習

中務丞貞和 ─大永5(1525)年〜天文2(1533)年、大蔵丞、三河

貞遠 ─天文8(1539)年〜永禄10(1567)年、大蔵丞、三河

大蔵丞貞誠 ─永禄末期

五郎兵衛

兵部丞

 

 平井氏─内政・軍事・外交あらゆる面で活動

頼秀 ─長禄4(1460)年

掃部助 ─文明3(1471)年

加賀守高好 ─天文6(1537)年〜永禄3(1560)年

右兵衛尉定武 ─天文21(1552)年〜永禄11(1568)年

 

 三上氏─室町期には守護代

頼安 ─享禄期(1532)までカ

栖雲軒士忠 ─頼安以降

越後守恒安 ─士忠の子

 

 「前に署判する者」─新参、実務官僚的奉行、進藤氏は特別

 粟田氏

実勝 ─永正期

左京亮定政

修理亮 ─永禄2年

 

 進藤氏─「前に署判する者」の範疇に属すが、職掌は「奥に署判する者」と

     変わらない

山城守貞治 ─永正13(1516)年〜天文20(1551)年没、新介・新四郎

       山科西山郷「おとな」進藤河内守の同名

賢盛 ─貞治の跡を継ぐ、新次郎・新介・山城守

 

 野寺氏

忠広 ─大永5(1525)年〜天文9(1540)年

忠行 ─天文9(1540)年〜元亀元(1570)年

 

 宮木氏

高祐 ─文亀2(1501)年〜大永3(1523)年

賢祐 ─天文15(1546)年〜永禄5(1562)年

賢広 ─天文22(1553)年〜永禄10(1567)年

 

『六角式目連署者』

上越後守恒安、後藤喜三郎高安、三井新五郎治秀、真光寺周揚(池田景世)、蒲生下野入道定秀、青地入道道徹、青地駿河守茂綱、永田備中入道賢弘、池田孫次郎景雄、平井加賀守定武、馬淵山城入道宗綱、三雲対馬守定持、永田刑部少輔景弘、進藤山城守賢盛、三雲新左衛門尉成持、蒲生左兵衛大夫賢秀、平井弥太郎高明、楢崎太郎左衛門尉賢道、離相庵将鶴(三井氏)、馬淵兵部少輔建綱、布施淡路入道殿、狛丹後守殿

 

 宮島敬一「戦国期六角氏権力の形成と家臣団」

「氏綱期」

─布施新右衛門尉、三上、三塚又治郎、

 

「高頼期」

─伊庭六郎左衛門尉、後藤三郎左衛門尉・後藤大和守・大和守、河毛美作入道・新五右衛門尉綱光、永田刑部少輔景弘(永田刑部大輔景弘)、本間四郎左衛門尉、三井右兵衛太夫、三井、光音院、浄厳坊宗真、宮内大輔(多喜丹波守)

 

「定頼期」

─赤佐勘解由左衛門、池田次郎左衛門・大和守・三郎左衛門尉、小倉兵庫助・左京亮・右京亮、河毛新五右衛門状綱光、神崎下総守、香庄源左衛門尉、後藤但馬守、進藤新介・山城守、狛丹後守・修理亮、高野瀬備前守・入道・七郎右衛門尉、多賀備後守、種村中務丞、永田刑部少輔景弘(永田刑部大輔景弘)、平井加賀守貞武(定武)・加賀守高好・兵衛尉、布施十郎左衛門、三塚又次郎、蓮華寺、妙観院、竜蔵主、半隠軒、愛河、長阿、右馬入道、家光、良秀(義秀)、庵頭、真光寺、蔵春軒、繁岡、新左、六角高盛(中務大輔)

 

「義賢(承禎)期」

─青木忠右衛門、池田宮内丞(定輔)・新三郎、大塚源三、落合出雲守・八郎左衛門、隠岐孫右衛門尉、蒲生下野守入道定秀、狛丹後守、進藤山城守貞治・山城守賢盛・新介、新村左衛門、高野瀬備前守・七郎右衛門、建部日向守、種村藤八郎、鯰江満介、楢崎八郎、野寺右馬入道、平井右兵衛尉・加賀入道、藤川弥左衛門入道、布施淡路守・十郎左衛門尉・淡路入道、松原弥兵衛尉、三上栖雲軒(忠士)、三雲対馬守・新左衛門尉賢持・新左衛門尉成持、三塚隼人佐・備後守、水原河内守家久、宮木新三郎、武藤与介・肥前守、禅行房

 

「義弼(義治)期」

─青木忠右衛門、池田新三郎、伊佐新左衛門尉(伊佐新右衛門尉)、大河原藤介入道、大塚須三、隠岐孫右衛門尉、蒲生下野守入道・右兵衛太夫・左兵衛太夫・下野守入道、河合田面・左馬允、後藤、狛修理亮、進藤新介、下内太郎右衛門尉、須田七郎左衛門尉、建部日向守、建部源一郎、種村大蔵丞、種村貞和・三河守入道・種三、野谷(野矢)忠兵衛尉、平井、布施淡路守入道・藤九郎(公保)、槇生千介、松原弥兵衛・松原、三上越後守恒安・蔵人、三雲対馬守定持・三雲、三塚備後守、安芸守、吉安

 

「奉行人」

─為信、此承、了相、忠悦、随応、幸信、常栄、綱定、久政、尊頼、永原重隆、三雲久継、永原重信、久健、久澄、三上頼安、宮木高祐、元経、粟田実勝、後藤高成、進藤貞治、後藤高雄、野寺忠広、種村貞和、種村貞遠、野寺忠行、宮木賢祐、宮木賢広、後藤・伊庭氏豊、平井定武、康明、賢仍

 

 

 小野晃嗣『日本産業発達史の研究』法政大学出版局、1981

「洛中洛外酒屋名簿」P172〜183

「応永三十二(1425)年十一月十日」

衛門、近衛高倉東北頬、国次

紹、六条坊門室町東北頬、隆重

五条坊門油小路東北頬、浄善

伊予、姉小路西洞院東南頬、円久

美乃(美濃)、一条万里小路南西頬、祐宗

石見、春日猪熊北西頬、宗永

春日朱雀南東頬、越前

小次郎、塩小路東洞院南西頬、長俊

上野、押小路大宮東南頬、祐慶

伊予、大炊御門高倉北西頬、長立

五条猪熊北西頬、上野

彦 、五条坊門東洞院南東頬、宗俊

源三郎、錦小路西院南西頬、宣光

大輔、大炊御門町南西頬、宗盛

綾小路烏丸南東頬、昌善

四条坊門室町北東頬、吉阿

五条坊門町東南頬、通舜

仁和寺福王寺南頬、良賢

樋口室町東北頬、通舜

錦小路高倉東南頬、正阿尼

伊予、綾小路油小路東北頬、増盛

讃岐、五条坊門朱雀西南頬、定慶

美濃、大宮東南頬、重賢

唐橋猪熊東南頬、四郎五郎

六条坊門堀川北東頬、本阿

越前、五条富小路西北頬、宗円

上総、清水出口北頬、存忠

播磨、姉小路猪熊東南頬、祐賢

侍従、錦小路烏丸南東頬、長幸

上総、五条京極西南頬、定祐

参川(三河)、樋口室町西南頬、円慶

高辻室町北西頬、大進

越前、五条猪熊東南頬、良承

中西、冷泉高倉北東頬、明重

中西、四条高倉東南頬、明重

又次郎、今熊野二社東頬、氏貞

左衛門五郎、錦小路室町西北頬、(さんずいに雨)重

越後、勘解由小路東洞院北西頬、澄運

美濃、嵯峨薄馬場南東頬、憲英

伊予、近衛猪熊南西頬、路公

筑後姉小路室町北西頬、円覚

五郎三郎、四条町北西頬、秀友

能登、中御門烏丸南東頬、性知

四郎衛門、五条坊門西洞院南西頬、定吉

五条坊門油小路南東頬、浄善

五条坊門町北西頬、観照

相模、嵯峨梅津東頬、けい志ゆん

左衛門六郎、五条町北東頬、為氏

伯耆、今熊野二社西頬、祐光

行蔵、六角高倉北東頬、宣通

少輔、三条京極東南頬、源有

越後、五条烏丸西北頬、正円

越前、三聖寺前南西頬、覚(七水)

錦小路東洞院北南頬、貞幸

武蔵、清水主殿南頬、直清

又八、樋口室町西南頬、正弘

四郎次郎、四条坊門町北東頬、則友

四条室町南西頬、祐善

大弐、上北小路富小路西北頬、定有

行了、中御門京極南西頬、重覚

讃岐、四条坊門油小路東北頬、円海

相模、鷹司高倉西頬、宗夫

武者小路今出河北西頬、定有

宰相、五条富小路南西頬、宗善

越前、三条万里小路西南頬、祐春

讃岐、三条油小路東南頬、円在

侍従、綾小路油小路北西頬、宗賀

弥次郎、四条町南東頬、国次

上総、嵯峨今堀北西頬、兼尊

美乃(美濃)、綾小路富小路北東頬、光守

筑前、北野北大路西南頬、実通

中院、嵯峨西南頬、円舜

三位、三条高倉東南頬、栄覚

土佐、仁和寺深井南頬、光秀

石見、五条室町北東頬、祐円

中房、中御門東洞院南東頬、重忠

相模、嵯峨小溝南西頬、円祐

民部、土御門京極西北頬、是澄

常陸、鷹司町北東頬、有賀

四郎五郎、七条西洞院西北頬、氏害(氏容カ)

三位、中御門万里小路北西頬、賢暹(けんせん)

六条高倉西南頬、伯耆

嵯峨小倉西頬、いつみ

伯耆、三条坊門町東南頬、良覚

綾小路室町西南頬、覚阿

越前

兵衛、三条坊門油小路南東頬、吉長

侍従、嵯峨椎井野西北頬、明憲

越中、嵯峨梅谷南東頬、良性

次郎三郎、六角町南西頬、義重

小納言、大炊御門高倉北西頬、実祐

次郎三郎、三条町南西頬、義重

石見嵯峨椎井野東南頬、祐盛

嵯峨藤木西頬、秀弘

三位、冷泉京極南西頬、真祐

千栄、転法輪京極北西頬、円慶

参川(三河)、鷹司油小路南東頬、仙禅

武蔵、五条坊門油小路南東頬、定宣

侍従、錦小路町南西頬、光久

侍従、六角町南東頬、兼浄

頼貫、錦小路油小路東北頬、宗賢

能登、上北小路室町北東頬、承兼

上野、錦小路高倉西南頬、宗祐

筑前、上北小路万里小路西北頬、有音

武蔵、二条町南西頬、永俊、

侍従、勘解由小路烏丸北西頬、円芸

讃岐、中御門油小路南西頬、円守

小次郎、中御門堀川東南頬、守重

越前、五条烏丸東南頬、全舜

冷泉西洞院南東頬、正覚

帥、鷹司東洞院東北頬、良円

六条烏丸南西頬、道金

伊予、土御門堀川東北頬、定覚

武蔵、中御門町北西頬、宗見

筑前冷泉町南西頬、正円

出雲、武者小路万里小路北西頬、円賢

上総、岡崎葛小路東頬、重円

上野、近衛堀川西北頬、賢光

若狭、錦小路油小路南東頬、隆春

少輔、五条坊門富小路南西頬、定(厭の原字)

越中、勘解由小路町西北頬、澄仙

常陸、一条町南西頬、重憲

三位、四条富小路西南頬、浄禅

讃岐、三条坊門西洞院南東頬、宗京

上野、五条坊門西洞院北西頬、幸友

相模、土御門大宮東南頬、経円

上総、大炊御門万里小路南西頬、祐憲

美乃(美濃)、五条坊門猪熊南西頬、重秀

越後、姉小路猪熊南西頬、有俊

四条坊門京極東南頬、重善

綾小路万里小路北東頬、左衛門七郎

六条東洞院北東頬、三郎

上総、土御門烏丸南東頬、祐賢

越後、高辻烏丸西北頬、良憲

帥、冷泉朱雀北西頬、賢世

冷泉堀川東北頬、明山

越中、正親町猪熊南西頬、光覚

ササヽキ、綾小路猪熊北東頬、秀貝

因幡、北野南大路東南頬、祐賢

式部、千本北頬、春賢

大弐、一条油小路南東頬、次光

越中、六条西洞院東北頬、朝賢

弥次郎、冷泉高倉東北頬、京真

四条室町東北頬、ともゆき

備後、西京一保北頬、良盛

四郎次郎、樋口烏丸南西頬、友久

播磨、六角大宮東南頬、真珍

高辻室町北東頬、本阿

三条坊門堀川西南頬、孫三郎

鷹司烏丸南西頬、伯耆

武者小路町東北頬、兵部

二条富小路北東頬、大夫

播磨、定有

三位、近衛万里小路北西頬、証見

相模、四条坊門万里小路西南頬、良祐

上総、押小路西洞院西頬、宗慶

式部、五条坊門烏丸北西頬、祐俊

民部、四条高倉南西頬、南林

嵯峨大門南東頬、帥

サカミ(相模)、勘解由小路西洞院東北頬、志秀

武蔵、嵯峨大門南西頬、庭慶

勘解由小路万里小路東北頬

筑前、小路南東頬、円多

伊予、相国寺門前南西頬、見隆

大輔、近衛富小路南西頬、栄承

彦七、綾小路町北東頬、長光

正親町南東頬、永正

伊予、坊門万里小路南西頬、還覚

伊予、楊梅町北西頬、正有

今西、嵯峨谷上下東頬、儀盛

伊賀、二条烏丸南西頬、正貴

一条京極東北頬、音阿弥

押小路室町北西頬、たうけ

三位、四条高倉南東頬、実慶

越前、四条坊門町西北頬、賢祐

美濃、四条万里小路南東頬、賢慶

讃岐、押小路猪熊南東頬、俊意

上野、二条東洞院南西頬、栄泉

五条烏丸西南頬、真秀

定蔵、大炊御門堀川南西頬、承澄

越後、高辻万里小路南西頬、昌慶

大夫、四条坊門富小路南西頬、良祐

侍従、辻谷西南頬、良算

三条坊門町南西、国久

四条余部辻子南東頬、六郎

相模、綾小路町南東頬、禅栄

弥七、近衛西洞院西南頬、久重

讃岐、賀茂関目北頬、円慶

ミノ(美濃)、三条烏丸北西頬、重祐

大仏、岡崎大仏西頬、祐慶

越後、姉小路町南西頬、定厳

六条坊門室町南西頬、道阿弥

四条東洞院北西頬、賢永

サヌキ(讃岐)、堀川東南頬、定慶

三郎、今出河伊豆路西南頬、則真

三位、四条京極南西頬、永秀

大輔、姉小路油小路南東頬、祐範

南禅寺北門前東頬、禅(王扁に余)

祐賢、播磨

信吉、五条坊門烏丸北東頬、藤六

美濃、勘解由小路町西南頬、栄円

大弐、五条坊門油小路西南頬、宗円

讃岐、六角高倉西北頬、良久

越前、五条町東南頬、永光

参河(三河)、錦小路町北東辻子内北頬、宗源

越中、中御門高倉北東頬、真覚

武蔵、五条東洞院東西頬、重順

越前、高辻西洞院西北頬、英舜

和泉、五条高倉南西頬、栄祐

参川(三河)、仁和寺北坂北頬、正永

勘解由小路京極東北頬、真覚

五条坊門西洞院北西頬、めゝこ

兵部、大炊御門室町南東頬、有実

大夫、四条堀川南西頬、実秀

越前、綾小路猪熊南東頬、宗景

明清、楊梅烏丸南西頬、成

三川(三河)、四条坊門猪熊南西頬、円運

三河、六角室町南東頬、円連(円運カ)

上野、七条室町東北頬、光金

一条室町北西頬、小法師

筑後、三条坊門京極南東頬、宗円

目番、塩小路町東北頬、隆範

上野、鷹司油小路北東頬、宗源

カツサ(上総)、春日猪熊南西頬、良参

大夫、七条油小路東北頬、木澄

伊与(伊予)、二条西洞院南西頬、承仙

大夫、今熊野菅谷東頬、木澄

香悔、大炊御門東洞院北西頬、実祐

大輔、大炊御門油小路北西頬、良覚

五条坊門東洞院西南頬、新五郎

三河、高辻町西南頬、円運

香悔、冷泉油小路北西頬、実祐

越前、二条朱雀北西頬、曉通

美濃、三条猪熊北西頬、兼実

伊予、二条猪熊南西頬、円慶

讃岐、五条坊門猪熊北西頬、円宗

伯耆、嵯峨天竜寺南門前南頬、祐源

出羽、北野今在家北西頬、祐尊

美濃、建仁寺大路西門前西頬、兼実

上総、姉小路烏丸南西頬、祐慶

丹後、五条室町南西頬、重賢

三位、仁和寺今宮西頬、賢盛

三位、清水坂一木戸北頬、木春

美乃(美濃)、佐目牛町南東頬、覚延

越前、高辻猪熊西北頬、定盛

さのうへ、姉小路西洞院南西頬、持尊

法性寺下井西頬、上けい

播磨、清水鼠戸東頬、祐賢

小磯、北山八段田東頬、吉久

大舎人殿主小路北頬、心生

伯耆、五条東洞院西南頬、果元

四条京極東南頬、長阿

大夫、四条油小路北東頬、常澄

三郎五郎、七条町西北頬、清忠

石見、四条室町東北頬、貞実

讃岐、春日町北東頬、宗元

上総、三条町西南頬、行玄

太郎次郎、聖護院燈爐辻子北頬、友久

中御門京極南東頬、秀阿

伊予、綾小路西洞院北東頬、堯慶

三位、冷泉猪熊北西頬、宗公

播磨、大炊御門油小路南西頬、実仙

四条坊門町北東頬、法性尼

楊梅町北西頬、幸阿

弥六、大舎人教坊東頬、宗久

讃岐、嵯峨今堀西北頬、宣俊

備前、四条町東南頬、祐仙

大舎人カヘヤ北頬、道珍

三位、三条坊門堀川西北頬、信祐

上総、大炊御門西洞院東南頬、宗清

越中、近衛町東北頬、重賢

石見、一条東洞院東北頬、源覚

伯耆、三条猪熊北西頬、妙仙

侍従、五条富小路東北頬、慶祐

美濃、三条大宮東南頬、賢映

吉房、樋口西洞院西北頬、永竜

越後、土御門万里小路北西頬、経寛

上総、錦小路堀川東北頬、良真

弥次郎入道、四条室町東南頬、清給

越前、二条東洞院北東頬、宗円

春日町北西頬、左衛門九郎

侍従、綾小路東洞院南東頬、栄盛

チクセン(筑前)、勘解由小路南西頬、真永

相模、清水経書堂前東南頬、宗祐

讃岐、錦小路西洞院東南頬、定賢

大弐、綾小路室町南東頬、定俊

越後、六角西洞院南西頬、長円

侍従、嵯峨作道西北頬、祐久

越前、楊梅万里小路北東頬、性祐

越後、冷泉今町南東頬、円金

越中、春日万里小路北東頬、慶重

越後、六条坊門室町西南頬、定源

弥七、勘解由小路猪熊北南頬、真久

二条堀川西南頬、彦九郎

越後、一条大宮南西頬、真実

越後、六条西南頬、定源

粟田口東北頬壁内、左衛門次郎

上総、春日朱雀西北頬、定参

粟田口東北頬、松熊

伊予、嵯峨北面南頬、賢宝

相模、押小路町北西頬、浄春

越前、五条、宗泉

錦小路油小路北東頬、へひ

石見、六条坊門猪熊南西頬、覧

四条坊門西洞院北西頬、澄祐

越前、押小路西洞院南西頬、四郎五郎

兵衛三郎、高辻富小路南東頬、吉房

上総、勘解由小路北西頬、澄祐

越前、押小路西洞院南西頬、憲同

上野、二条大宮北岩上北頬、明秀

民部、北野南大路南頬、昌慶、

筑後、正親町町西北頬、祐円

三条朱雀南西頬、孫三郎

次郎入道、一条京極西南頬、憲浄

三位、六角大宮東北頬、明三

しやふくゐん大舎人正親町西北頬、長澄

チヤウせム、勘解由小路堀川東南頬、語運

播磨、冷泉町東北頬、定有

シチシヤウ、鷹司猪熊北東頬、兼澄

播磨、土御門大宮西北頬、澄円

 

「応永三十三(1426)年二月十六日」

五条坊門油小路、仁喜

五条坊門万里小路東頬、ひこし郎

建仁寺門前西頬、ゑもん二郎

五条坊門室町北西頬、長乗

土御門西洞院東頬、隆性

三条京極西頬、宗順

四条富小路南西頬、隆重

六角烏丸南北頬、貞澄

一条猪熊東南頬、重広

七条堀川西南頬、信久

春日油小路南東頬、宗存

四条高倉東北頬、祐賢

樋口猪熊南東頬、性仙

大舎人主殿小路、次郎三郎

樋口町西頬、三郎左衛門

法性寺下井西頬、宝樹

法性寺下井北西頬、彌次郎

今熊野鳥居前南頬、尾張

今熊野五条辻子北頬、小五郎

清水経書堂下北頬、九郎太郎

六条坊門室町北西頬、四郎五郎

三条烏丸西北頬、祐阿弥

 

「応永32年11月10日、同33年2月16日追加調査分」

清水出口北頬、上総存中

清水主殿南頬、武蔵直清

清水坂一木戸北頬、三位木春

清水鼠戸東頬、播磨祐賢

清水経書堂前東南頬、相模宗祐

清水経書堂下北頬、九郎太郎

建仁寺大路西門前西頬、美濃兼実

建仁寺門前西頬、ゑもん二郎

今熊野二社東頬、又次郎氏貞

今熊野二社西頬、伯耆祐光

今熊野菅谷東頬、大夫木澄

今熊野鳥居前南頬、尾張

今熊野五条辻子北頬、小五郎

仁和寺福王寺南頬、良賢

仁和寺深井南頬、土佐光秀

仁和寺北坂北頬、参川正水(三河

仁和寺今宮西頬、三位賢盛

嵯峨薄馬場南東頬、美濃憲英

嵯峨梅津東頬、相模けいしゆん

嵯峨今堀北西頬、上総兼尊

嵯峨西南頬、中院円舜

嵯峨小溝南西頬、相模円祐

嵯峨小蔵西頬、いつみ

嵯峨椎井野西北頬、侍従明憲

嵯峨梅谷南東頬、越中良性

嵯峨椎井野東南頬、石見祐盛

嵯峨藤木西頬、秀弘

嵯峨大門南東頬、帥

嵯峨大門南西頬、武蔵庭慶

嵯峨谷上北東頬、今西儀盛

嵯峨天龍寺南門前南頬、伯耆祐源

嵯峨今堀西北頬、讃岐宣俊

嵯峨作道西北頬、侍従祐久

嵯峨北面南頬、伊予賢宝(伊与)

法性寺下井西頬、上けい

法性寺下井西頬、宝樹

法性寺下井北西頬、弥次郎

南禅寺北門前東頬、善珍

三聖寺前南西頬、越前覚(七水)

北野北大路西南頬、筑前実通

北野南大路東南頬、因幡祐賢

相国寺門前西南頬、伊予見隆(伊与)

聖護院燈爐辻子北頬、太郎次郎友久

 

「納銭方(酒屋)」

北小路猪熊南西頬、馬場

木下北西頬、福井

木下南西頬、中村

洞々小川東辻子北東頬、鵜足

今町小川南西頬、志野

一条西洞院東北頬、嶋田与一

芝堀川北西頬、篠田

実相院内北頬、馬場

柳原室町上西頬、馬場与三

賀茂口南東頬、塚本

西大路小川西北頬、田中

一条室町北東頬、田中将監

北小路室町北西頬、尾崎

一色殿跡北西頬、柳木

鞍馬松倉、宇野

安居院大宮東南頬、江藤

五辻大宮北西頬、佐久良

白雲内北西頬、高屋

柳原室町西南頬、善養

寺内南頬、遠藤

安居院大宮東南頬、遠藤後家

 

「土倉」

木下南西頬、中村

安居院大宮東北頬、松井

北小路猪熊南西頬、馬場

舟橋東北北、江戸

北小路室町西北頬、賀藤

武者小路町西南頬、高屋孫三郎

一条室町西北頬、高屋孫次郎

柳原室町上西頬、馬場与三

金辻子西頬、佐久良

一条室町北東頬、田中将監

西大路町北東頬、中井

西大路町室町北東辻子、富田

 

「下京酒屋」

五条坊門室町東南頬、沢村彦次郎

三条町西南頬、丸賀

五条東洞院南西頬、吉阿

綾小路西洞院東南頬、薗

五条油小路東北頬、中西

綾小路油小路北東頬、宮嶋

四条烏丸西北頬、河崎

法性寺西頬、津田

綾小路烏丸西北頬、沢村又次郎

六角町北西頬、寺木

六角町烏丸西南頬、北村

一条烏丸東南頬、奥野

六角町南西頬、水谷

五条坊門西洞院南西頬、中興

春日室町北東頬、片山

綾小路町北東頬、大富

綾小路町南東頬、号小袖屋

綾小路町北東頬、長谷川

五条坊門室町南西頬

正親町町南東頬、奥野将監

綾小路東洞院南西頬、津田

綾小路油小路東北頬

法成寺下井

 

「土倉」

五条坊門西洞院南西頬、中興

春日室町北東頬、片山

姉小路烏丸北東頬、宇野

六角室町西南頬、熊木

春日室町北東頬、片山

賀茂口南東頬、嶋田

正親町烏丸東南頬、津田

舟橋南西頬、野洲

西大路町東南頬、佐野

鷹司室町北西頬、野洲

武者小路町北西頬、野洲弥五郎

四条坊門室町西南頬、今江弥次郎

四条油小路東南頬、宇野

三条烏丸西北頬、森

高辻東洞院北西頬、中西

錦小路西洞院南西頬、中村

四条坊門西洞院西北頬、沢村平次郎

山名殿前東頬、小原

姉小路烏丸北東頬、宇野弥太郎

西大路室町東北頬、裳懸

白雲内東頬、大橋

洞々西洞院北東頬、玉泉

錦小路南西頬、中西

犬馬場口南頬、中村弥三郎

五条坊門室町北東頬、沢村弥五郎

北小路室町北東頬、中興又四郎

綾小路烏丸北東頬、今江

錦小路室町北東頬、森

四条烏丸西北頬、河崎

西大路室町北西頬、下笠

西大路東辻子南頬、中興

柳原室町北東頬、真野

 

 下坂守「中世土倉論」日本史研究会史料研究部会編

    『中世日本の歴史像』創元社、1978

公方御倉

籾井、定泉坊、玉泉坊、大橋

禅住坊─承操、応永30(1423)〜長禄5(1460)

定光坊─慶尊、応永32(1425)〜35(1428)

正実坊─将運、永享1(1429)