周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

楽音寺文書38

    三八 御室任助法親王令旨

 

 今度御下向処、御寄宿」以下被申沙汰、被懇志」馳走之段、無比類

             仁和寺法親王

 被悦思召候」由、依」御室御気色、執達如件、

 天正十二年(1584)

   五月廿二日 法眼(花押)

   楽音寺

    法持院法印御房

 

 「書き下し文」

 今度御下向の処、御寄宿以下申し沙汰せられ、懇志馳走を励まさるるの段、比類無く悦び思し召され候ふ由、御室の御気色により、執達件のごとし、

 

 「解釈」

 この度、任助様が御下向になったところ、御寄宿以下のことを準備なさり、心を込めて饗応に努めてくださったことについて、このうえなくお喜びになっておりましたことを、任助法親王のご意向により、下達する。

 

 「注釈」

「任助法親王

 ─ 1525-1584 戦国-織豊時代,貞敦(さだあつ)親王の第4王子。大永(たいえい)5年7月22日生まれ。母は三条実香の娘。真言宗。天文(てんぶん)8年親王となり,仁和(にんな)寺で出家。11年如雲尊海より灌頂(かんじょう)をうけた。天正(てんしょう)12年11月29日死去。60歳。俗名は煕明。通称は厳島御室(デジタル版 日本人名大辞典+Plus、https://kotobank.jp/word/任助入道親王-1099784)。