周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

東禅寺文書9

    九 茂義打渡状

 

 正月十三日御礼二月十二日到来、委細承候了、

 抑梨子羽郷内乃力名公方御年貢等、御寄進蟇沼寺之由、先以目出存候、如

 此事仏陀御寄進之上、公私御祈祷候之間、急速打渡候了、其子細定被注進

 欤、恐々謹言、

       二月十七日         少尉茂義(花押)

  謹上 西野田殿

 

 「書き下し文」

 正月十三日の御礼、二月十二日に到来す、委細承り候ひ了んぬ、

 抑も梨子羽郷内乃力名公方御年貢等、蟇沼寺に御寄進するの由、先ず以て目出存じ候ふ、此の事のごとく仏陀に御寄進するの上、公私御祈祷し候ふの間、急速に打ち渡し候ひ了んぬ、其の子細定めて注進せられ候ふか、恐々謹言、

 

 「解釈」

 正月十三日のお礼が、二月十二日に到来しました。委細承知しました。

 さて、梨子羽郷内乃力名の公方年貢などを、あなた様(西野田殿)が蟇沼寺に寄進しなさったことは、まずもってすばらしいことと存じ上げます。この件のように、あなた様は御仏に寄進しなさったうえに、公私にわたりご祈祷になっておりますので、急いで公方年貢等の収取権を、蟇沼寺に引き渡しました。その詳細は、きっとあなた様に報告されるでしょう。以上、謹んで申し上げます。

 

 「注釈」

*「打渡状」とは、「下地(土地)を権利者に引き渡すときに与える文書」(『古文書古記録語辞典』)です。この定義に従うと、文書の充所は新しい権利者である蟇沼寺にならなければなりません。しかし、充所が寄進者(旧権利者)である「西野田殿」になっているので、この文書は引き渡しが完了したという情報を伝えた「書状」であって、「打渡状」ではないと考えられます。

東大寺真言院のヒ・ミ・ツ

  長禄四年(1460)三月二十二日条

           (『大乗院寺社雑事記』2─252頁)

 

    廿二日 (中略)

 一東大寺真言院披見之、彼院ハ新禅院知行也、(中略)又真言院之西ニ阿伽井在之

         (掘)                  (阿脱)

  善無畏三蔵ノ被堀所也、仍件井ヲ天人来テ令応護彼天人ノ足跡伽井ノソハノ

  石ニ在之、当寺ノ秘事云々、(後略)

 

 「書き下し文」

 一つ、東大寺真言院之を披見す、彼の院は新禅院の知行なり、(中略)又真言院の西に閼伽井之在り、善無畏三蔵の掘らるる所なり、仍て件の井を天人来たりて応護せしむ、彼の天人の足跡閼伽井の傍の石に之在り、当寺の秘事と云々、

 

 「解釈」

 一つ、東大寺真言院を披見した。この院家は新禅院の知行である。(中略)また、真言院の西に閼伽井がある。善無畏三蔵がお掘りになったところである。だから、天人はこの井戸にやって来てお守りになっている。この天人の足跡が閼伽井のそばの石にある。東大寺の秘事だという。

 

 「注釈」

真言院・新禅院」

 ─東大寺戒壇院の末寺で、遁世門の僧侶たちが拠点とした院家(蓑輪顕量「中世仏教界における遁世 ─その成立の背景と集団としての成立─」『現代宗教研究』47、2013・3、https://genshu.nichiren.or.jp/genshu-web-tools/media.php?file=/media/shoho47-15.pdf&type=G&prt=5253)。

 

 

世界遺産東大寺に、天人の足跡。なんとすばらしい観光資源でしょうか。公開してくれれば、さぞかしパワースポットとして賑わうのでしょうが、そんな情報を見聞きしないということは、残念ながら残っていないのでしょう。それとも、いまだに秘事なのでしょうか? 日本各地の聖地・霊場には、まだまだ隠された聖なる遺物が存在するのかもしれません。

東禅寺文書8

    八 小早川弘景寄進状

 

 東禅寺御寺領段銭之事、権律師増威御一期之間、奉為年始歳末之愛染供

 寄進者也、如此申定候上者、雖公方之儀違乱候、然者子孫長久

 奉御祈祷候也、恐々敬白、

      寛正五(1464)

       十二月十五日       弘景(花押)

      東禅寺 進覧候

 

 「書き下し文」

 東禅寺御寺領段銭の事、権律師増威御一期の間、年始歳末の愛染供のおんため寄進する者なり、此くのごとく申し定め候ふ上は、公方の儀と雖も違乱有るべからず候ふ、然れば子孫長久の御祈祷を憑み奉り候ふなり、恐々敬白、

 

 「解釈」

 東禅寺領から徴収する段銭のこと。権律師増威が院主を務めている期間は、年末年始の愛染明王供養法会のために寄進するものである。このように決定し申し上げるうえは、幕府の裁決であっても、取り決めを破ってはなりません。したがって、子孫長久の御祈祷をお頼みの申し上げるのであります。以上、謹んで申し上げます。

 

 「注釈」

「増威」

 ─未詳。なお「御一期」も、どういった役職に就任している期間なのかわかりませんが、一応、東禅寺院主職と推測しておきました。

 

「公方」

 ─どの権力を指すのか確定できませんが、一応、幕府と推測しておきます。

キレイ?な現象 その4(完)

岡山県新見市哲西町矢田谷地内「鯉が窪湿原」

f:id:syurihanndoku:20200830194803j:plain

エゾミソハギ

 

f:id:syurihanndoku:20200830195231j:plain

サワギキョウ

 

f:id:syurihanndoku:20200830195133j:plain

タムラソウ

 

f:id:syurihanndoku:20200913162610j:plain
サギソウ

 

f:id:syurihanndoku:20200830195308j:plain

ビッチュウフウロ

 

f:id:syurihanndoku:20200830200623j:plain

カワラナデシコ 赤

 

f:id:syurihanndoku:20200830200629j:plain

カワラナデシコ 白

 

f:id:syurihanndoku:20200831090915j:plain

ムラサキニガナ

 

f:id:syurihanndoku:20200830195343j:plain

コツクバネウツギ

 

f:id:syurihanndoku:20200831091238j:plain

ミゾソバ
 

f:id:syurihanndoku:20200830195333j:plain

キセルアザミ

 

f:id:syurihanndoku:20200830195845j:plain

シモツケソウ

 

f:id:syurihanndoku:20200830195203j:plain

ジュンサイ

 

広島県山県郡安芸太田町三段峡

f:id:syurihanndoku:20200906190300j:plain

f:id:syurihanndoku:20200906191137j:plain

f:id:syurihanndoku:20200906190823j:plain

f:id:syurihanndoku:20200906191812j:plain

 

f:id:syurihanndoku:20200916131421j:plain

マルバルコウ

 

f:id:syurihanndoku:20200916131417j:plain

マメアサガオ

 

f:id:syurihanndoku:20200923212105j:plain

山口県山口市吉敷「鼓の滝」

 

f:id:syurihanndoku:20200926145124j:plain

???

 

f:id:syurihanndoku:20200929084541j:plain

グレーチングとタマスダレ(T撮影)

 

f:id:syurihanndoku:20201007092438j:plain

f:id:syurihanndoku:20201007092445j:plain

f:id:syurihanndoku:20200930092608j:plain

f:id:syurihanndoku:20200930092617j:plain

f:id:syurihanndoku:20201007092518j:plain

f:id:syurihanndoku:20200930092625j:plain

f:id:syurihanndoku:20201007092550j:plain

曼珠沙華(赤・白)

 

f:id:syurihanndoku:20201004165117j:plain

f:id:syurihanndoku:20201209172222j:plain

f:id:syurihanndoku:20210116202522j:plain

f:id:syurihanndoku:20210116202531j:plain

f:id:syurihanndoku:20210220201125j:plain

f:id:syurihanndoku:20210220201140j:plain

f:id:syurihanndoku:20210220201156j:plain

行きつけの防波堤

 

f:id:syurihanndoku:20201011152301j:plain

ミゾソバ
 

f:id:syurihanndoku:20201011152729j:plain

f:id:syurihanndoku:20201011152713j:plain

ゴマ

 

f:id:syurihanndoku:20201011152749j:plain

オオイヌタデ

 

近所の風景

f:id:syurihanndoku:20201018150032j:plain

f:id:syurihanndoku:20210420165827j:plain

f:id:syurihanndoku:20201209172319j:plain

f:id:syurihanndoku:20201018150041j:plain

f:id:syurihanndoku:20201104172306j:plain

f:id:syurihanndoku:20201117114150j:plain

f:id:syurihanndoku:20201117114231j:plain

f:id:syurihanndoku:20201122152617j:plain

 

f:id:syurihanndoku:20201025223501j:plain

ツマグロオオヨコバイ

 

f:id:syurihanndoku:20201025222819j:plain

f:id:syurihanndoku:20210430143241j:plain

f:id:syurihanndoku:20210704174523j:plain

f:id:syurihanndoku:20211117142748j:plain

f:id:syurihanndoku:20211117142800j:plain

ガマズミ

 

f:id:syurihanndoku:20210704174551j:plain

f:id:syurihanndoku:20210704174553j:plain

f:id:syurihanndoku:20210720131150j:plain

f:id:syurihanndoku:20210720131201j:plainf:id:syurihanndoku:20201027145944j:plain

f:id:syurihanndoku:20201027145934j:plain

ヤブミョウガ

 

f:id:syurihanndoku:20210606153709j:plain
ヒナギキョウ

 

f:id:syurihanndoku:20201101145613j:plain

ヤマハッカ

 

f:id:syurihanndoku:20201110203016j:plain

広島県三原市高坂町許山「佛通寺」

東禅寺文書7

    七 僧頼信譲状并小早川弘景証判

 

 譲与

                     (職)

   梨子羽郷内南方楽音寺東禅寺并一宮学頭識事

 右、於彼両寺并一宮学頭識者、依重代相伝之住持識、相副代々御判

    (寄)

 并寺家奇進之重書等、所与弟子頼春明鏡也、仍有限寺役等、任先例

 無懈怠勤仕者也、仍為後日譲状如件、

     (1418)

     応永廿五年〈戊戌〉十月十五日

                      僧頼真(花押)

                     (証判)

    慈雲御房              「平弘景(花押)」

 

 「書き下し文」

 譲与する

   梨子羽郷内南方楽音寺・東禅寺并びに一宮学頭職の事

 右、彼の両寺并びに一宮学頭職に於いては、重代相伝住持職たるにより、代々の御判并びに寺家寄進の重書等を相副へ、弟子頼春に譲与する所明鏡なり、仍て限り有る寺役等、先例に任せ懈怠無く勤仕せらるべき者なり、仍て後日の為譲状件のごとし、

 

 「解釈」

 譲与する、梨子羽郷内南方の楽音寺・東禅寺住持職、ならびに豊田一宮の学頭職のこと。

 右、この両寺の住持職と豊田一宮学頭職については、師資相承の住持職であることから、代々の御判物や寺家への寄進状などの貴重な書類を副えて、弟子慈雲房頼春に譲与することは明らかである。したがって、重要な寺役等を、先例のとおり、怠けることなく勤仕なさるべきものである。よって、後日のため譲状は以上のとおりである。