周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

山野井文書25

二五 毛利氏奉行人連署打渡状 藝州安南郡温科打渡事 合 一田數壹町貳段七畝畠共ニ 分米拾石貳斗貳升代方共ニ 屋敷貳ケ所 (1597) (堅田元慶) 慶長貳年三月廿三日 兵少(花押) (二宮就辰) 信濃(花押) (榎本元吉) 中務(花押) (張元至) 六左(花…

山野井文書24

二四 毛利氏奉行人書状 (端裏捻封ウハ書ヵ) (佐世) 「 佐与三左 (景重) ーー 能美源兵衛殿 元嘉」 以上 其方事、先度能美衆給地定之時、相煩候而不二罷出一候、今度罷下候間、以二惣並一 給地可二宛行一候、殊水夫三人召連候、彼者共ニも惣水夫並を以…

山野井文書23

二三 千親書状(切紙) (廣家) (經忠) 吉川殿御家中今田中務殿御返候条、得二幸便一令レ啓候、其以来以二書状一不レ申 候、其元被レ成二御有付一候哉、態以二飛脚一御見廻可レ申之処、手前取紛無沙汰令二 (黒田長政)(小西行長)(加藤清正) 迷惑一候…

山野井文書22

二二 来島牛松(通総)書状(切紙) (伊豫喜多郡) (村上) (不ヵ) 今度下須戒之儀、伐執之刻ニ辛労之段、吉繼申聞之様候、御心懸之趣被⬜︎⬜︎⬜︎可レ 有二忘却一候、猶河内守可レ申候 元亀二(1571) 七月晦日 牛松(花押) (景重) 能美右近助殿 まいる …

山野井文書21

二一 来島牛松(通総)假名書出(折紙) 任 右近助 永禄十一年(1568) 十二月廿六日 牛松(花押) (景重) 能美四郎殿 *書き下し文・解釈は省略。 「注釈」 「仮名書出」 ─「仮名(けみょう)」は、武士が実名の他につけた名前(『日本国語大辞典』)で、…

山野井文書20

二〇 来島通康安堵状 能美嶋之内、五貫三百五十文足之事、 所二申付一也、坪付有二別紙一、 右、任二前々旨一、進退不レ可レ有二相違一之状如レ件、 (1565) 永禄八年卯月廿五日 通康(花押) (景重) 能美与三殿 「書き下し文」 能美嶋の内、五貫三百五十…

ムショに神輿がやってきた ─「罪穢」は存在するか?─

応永八年(1401)五月九日条 (『康富記』1─1頁) 九日丁酉 雨降、今日紫野今宮祭也、近衛西洞院獄門内構旅所、侍所所司代、又所司 代長松奉行也、此所新儀也、先々神行之時、獄門外ニテ糟神供進之也、⬜︎獄門邊御旅 所之由、申之歟之間如此、獄内構之…

山野井文書19

一九 来島通康安堵状 能美嶋本地之内、除二三吉浦分一、残七拾貫貳百目之事、所二申合一也、坪付別紙 在レ之、 右、早任二先例之旨一、進退領掌不レ可レ有二相違一之状如レ件、 (1563) 永禄六年七月五日 通康(花押) (景秀) 能美民部卿丸殿 「書き下し…

山野井文書18

一八 来島通康安堵状 (安芸佐西郡) 一能美嶋之内、本地屋敷分三拾六貫百六十文足之事 一同嶋豊後守先知行之内、九貫四百五十文足之事 所二申合一也、坪付別紙在レ之、 右、早任二先例之旨一、進退領掌不レ可レ有二相違一之状如レ件、 (1563) 永禄六年六…

山野井文書17

一七 来島通康假名書出(折紙) 假名 四郎 永禄元年(1558) 八月六日 通康(花押) (千ヵ) 能美⬜︎壽丸殿 (景秀) *書き下し文・解釈は省略。 「注釈」 「来島通康」─伊予河野氏の家臣で、来島水軍を率いた武将。 「仮名書出」 ─「仮名(けみょう)」は…

山野井文書16

一六 大内氏奉行人連署奉書 (景頼) 父世次一跡事、今日(割書)「弘治貳十ノ廿一」任二御判旨一令三相二続之一、弥 可レ被レ抽二奉公之忠義一之由、依レ 仰執達如レ件、 (1556) (小原隆言) 弘治貳年十月廿一日 安芸守(花押) (内藤隆世) 弾正忠(花…

山野井文書15

一五 大内義長安堵状 (義長) (花押) (景頼) (大内義隆) 父世次一跡事、任二天文十四年五月六日龍福寺殿裁許同廿二年二月廿二日證判等之 (景秀) 旨一、能美満菊相続不レ可レ有二相違一之状如レ件、 (1556) 弘治貳年十月廿一日 「書き下し文」 父…

山野井文書14

一四 陶晴賢安堵状 対二縫殿允賢俊一割分地之事、令三改二易之一対二房次々男万菊丸一被二譲与一之旨、 令二領掌一訖者、早任二先例一知行可レ為二肝要一之状如レ件、 (1553) (陶晴賢) 天文廿二年三月廿日 尾張前司(花押) 「書き下し文」 縫殿允賢俊に…