周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

楽音寺文書40

四〇 小早川義春自筆書状 楽音寺南方三分二之院主」職事、此之間自二方々一承二子細一候へ共、」重代相伝 (管) 無二相違一之由承候間、」如レ元可レ有二御官領一候、就二其者代」官職事一、自二 (由緒) 円御堂方一ゆい」所ある之由申され候、無二子細一…

姿の見えない帯商人とデカい女 (Yokai Obi merchant and female titan)

「妖怪 デカい女」 永享二年(1430)十二月十二日条 (『満済准后日記』下─197頁) 十二日。晴。(中略) 室町殿御所種々怪異尚不断絶云々。何日事哉らん。常御座所前御庭ニテ帯ヲ (之イ) 商売ス。女声也〔云々〕。忩被出人被見処不見候。希代事也…

稲葉著書

稲葉伸道『中世寺院の権力構造』(岩波書店、1997年) *単なる備忘録なので、閲覧・検索には適していません。 また、誤字・脱字の訂正もしていません。 P183 第4章 興福寺政所系列の組織と機能 興福寺別当は、ほとんど寺内の院坊に止住し、真言宗系…

楽音寺文書39

三九 御室任助法親王令旨 金剛坊今度被三成二下」院号一之由、」御室被二仰出一候也、」仍執達如レ件、 天正十二年(1584) 五月廿二日 法眼(花押) 金剛楽音寺院権大僧都御房 「書き下し文」 金剛坊今度院号を成し下さるるの由、御室仰せ出だされ候ふなり…

楽音寺文書38

三八 御室任助法親王令旨 今度御下向処、御寄宿」以下被二申沙汰一、被レ励二懇志」馳走一之段、無二比類一 (仁和寺法親王) 被二悦思召一候」由、依二」御室御気色一、執達如レ件、 天正十二年(1584) 五月廿二日 法眼(花押) 楽音寺 法持院法印御房 「…

楽音寺文書37

三七 毛利氏奉行人連署奉書(折紙) 以上 (楽) (寺) 覚音寺之儀、」百石被二付遣一候、」然者去務之儀惣」並以二御校量一可レ被レ」遣 旨候、為二御心得一候、」恐々謹言、 榎中太 卯月十六日 元吉(花押) 堅兵少 元慶(花押) 福式少 廣俊(花押) (…

楽音寺文書36

三六 毛利氏奉行人連署奉書(折紙) (楽) 沼田覚音寺」於二内外当検」百石之地一、可レ被二付」遣一候条、可レ有二御」 (佐世元嘉) 配当一候、委細者」石州御存之前候、」恐々謹言、 (榎本)(大) 榎中太 三月廿九日 元吉(花押) (二宮) 二信 就辰…

東寺領若狭国太良庄の狸穴(まみあな)と埋納銭盗掘騒動

応永二十五年(1418)三月日付東寺雑掌申状 (『東寺百合文書』オ函・125号http://hyakugo.kyoto.jp/contents/detail.php?id=9784/『大日本史料』7編32冊386頁、https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/0732/0386?m=all&s=…

楽音寺文書35

三五 小早川隆景判物 若宮朝日田之事、以二先」判之旨一令二寄附一候、諸寺社」役之事者、任二先例一可レ 被二」相懃一者也、仍如レ件、 (1553) 天文廿二年六月六日 隆景(花押) 法持院 御同宿中 「書き下し文」 若宮朝日田の事、先判の旨を以て寄附せし…

キレイ?な現象 その2(完)

島根県雲南市大東町「須我神社 奥宮」 岡山県新見市「鯉が窪湿原」 その1 「鯉が窪湿原」 その2 島根県出雲市「道の駅キララ多伎」 キュウリグサ ノミノフスマ ヤブタビラコ ニワゼキショウ トゲミノキツネノボタン ムシトリナデシコ 近所の雑草3種盛り …

キレイ?な現象 その1(完)

鳥取県東伯郡北栄町 しまなみ海道「多々羅大橋」 京都市上京区「妙蓮寺」 広島県三原市「佛通寺」 京都市左京区「南禅寺三門」 鳥取県東伯郡湯梨浜町「東郷湖」 島根県出雲市「みさきうみねこ海道」 その1 みさきうみねこ海道 その2 山口県下関市豊北町「…