周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

仏通寺文書40

    四〇 小早川氏奉行人連署書状

 

 就向上寺夫丸之儀、両度蒙仰之条、遂披露、対彼百姓四人

                            (向上納所)

 公事恩、田数可遣之由、致口才相調候、今度之儀ハ文賀長々被

                        (文賀)

 御逗留、別而御辛労候、御分別所仰候、猶趣者、御納所可御演説候、

 恐々謹言、

 

 

      永禄五〈壬戌〉(1562)     (真田)

       五月五日          景久(花押)

                    (桂)

                     景信(花押)

                    (磯兼)

                     景道(花押)

                    (日名内)

                     慶岳(花押)

      仏通寺

       御塔頭 参

 

 「書き下し文」

 向上寺夫丸の儀に就き、両度仰せを蒙るの条、披露を遂ぐ、彼の百姓四人に対し公事の恩として、田数を遣はせらるべきの由、口才を致し相調へ候ふ、今度の儀は文賀長々御逗留に成られ、別して御辛労に候ひ、御分別仰する所に候ふ、猶ほ趣は、御納所御演説有るべく候ふ、恐々謹言、

 

 「解釈」

 向上寺への人夫徴発の件について、再び小早川隆景様からご命令を被りましたことを、向上寺へ披露した。あの百姓四人に対し、夫役を勤めた恩賞として、田地をお与えになるべきだ、と隆景様へはっきりと主張し調整しました。今度の件は、向上寺御納所文賀様が長々とご逗留になって、とりわけ苦労をいとわずお働きになりまして、この件について道理をおっしゃいました。なお、この内容については、文賀様がご説明になるはずです。以上、謹んで申し上げます。