周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

仏通寺住持記 その24

 「仏通寺住持記」 その24

 

 (1492)        (九)

 明応壬子 永徳派 七月十五日改

      義海智詮禅師嗣一笑 侍真 永杲 納所 智棟

      向上 続宗聖継   観白 聖好 維那 本信

 二 癸丑 両足派 〈四月正覚寺陣崩、義村将」軍牢籠十六年〉

      月舟再住    侍真 祖財 納所 智浩

      向上 強山恵忍       維那 善立

 三 甲寅 大慈

      大年広遠禅師〈海翁嗣」有牌〉 侍真 永勤 納所 慈益

      向上 大材曇梁 塔主中心永樹 観白 慈永

                   維那 正曇

 四 乙卯 慈雲派

      蔵中再住    侍真 為霖 納所 恵得

      向上 周永       〈維那」再〉妙貞

 五 丙辰 祥雲派

〈大通五世之」曾孫、初任〉 華岩周玉禅師虚室嗣 侍真 祖心 納所 篤永

      向上 寿山通長       塔主 肯中 維那 妙湛

      十月十六日政所真田大和守康盛死、号千岩、四郎敬盛継移

      其職十年

 

 「書き下し文」

 明応壬子、永徳派、七月十五日改む、義海智詮禅師一笑を嗣ぐ、侍真永杲、納所智棟、向上続宗聖継、観白聖好、維那本信、

 二癸丑、両足派、四月正覚寺陣崩、義村将軍牢籠すること十六年、月舟再住、侍真祖財、納所智浩、向上強山恵忍、維那善立、

 三甲寅、大慈派、大年広遠禅師、海翁を嗣ぐ、牌有り、侍真永勤、納所慈益、向上大材曇梁、塔主中心永樹、観白慈永、維那正曇、

 四乙卯、慈雲派、蔵中再住、侍真為霖、納所恵得、向上周永、維那再び妙貞、

 五丙辰、祥雲派、大通五世の曾孫、初任、華岩周玉禅師虚室を嗣ぐ、侍真祖心、納所篤永、向上寿山通長、塔主肯中、維那妙湛、

      十月十六日政所真田大和守康盛死す、千岩と号す、四郎敬盛継て其の職に移ること十年、

 

 「解釈」

 明応元年壬子(1492)、永徳派が番衆を勤める。七月十五日改元。一笑禅慶を継いだ義海智詮が住持を勤める。侍真は永杲。納所は智棟。向上寺住持は続宗聖継が勤める。観白(方丈)は聖好。維那は本信。

 二年癸丑、両足派が番衆を勤める。四月に河内正覚寺の陣が落ちた。将軍足利義材はここから十六年放浪することになる(永正五年、将軍に復帰)。月舟智般が二度目の住持を勤める。侍真は祖財。納所は智浩。向上寺住持は強山恵忍が勤める。維那は善立。

 三年甲寅、大慈派が番衆を勤める。海翁全機を継いだ大年広遠禅師が住持を勤める。位牌がある。侍真は永勤。納所は慈益。向上寺住持は大材曇梁が勤める。塔主は中心永樹。観白(方丈)は慈永。維那は正曇。

 四年乙卯、慈雲派が番衆を勤める。蔵中守宝が二度目の住持を勤める。侍真は為霖。納所は恵得。向上寺住持は周永が勤める。維那は妙貞が再任。

 五年丙辰、祥雲派が番衆を勤める。虚室通白を継いだ華岩周玉禅師が住持を勤める。大通五世の曾孫弟子で初任である。侍真は祖心。納所は篤永。向上寺住持は寿山通長が勤める。塔主は肯中。維那は妙湛。

      十月十六日、政所真田大和守康盛が亡くなった。千岩と呼んだ。四郎敬盛が跡を継ぎ、政所職に就任して十年勤める。

 

 「注釈」

正覚寺

 ─大阪市平野区加美正覚寺にある成等山正覚寺。明応二年(1493)、畠山基家討伐のために、将軍足利義材畠山政長がここに本陣を置いた(三原大史「『明応二年御陣図』からみた中世後期の河内国『都市文化研究』 第23号、2021年3月、169・170頁、https://dlisv03.media.osaka-cu.ac.jp/il/meta_pub/G0000438repository_13483293-23-167)。

 

「義村」

 ─室町幕府十代将軍足利義材(義尹・義稙)の誤植か。明応二年(1493)二月十五日、畠山政長の要請を受け、畠山元家を討伐するために、足利義材は京都を進発。同二十四日に政長の陣であった正覚寺に到着。四月二十二日に細川政元が挙兵し、義材を廃して清晃(のちの義遐→義高→義澄)を新将軍に擁立することが公言される(いわゆる「明応の政変」)。このころから形勢が逆転する。義材・政長方だった諸大名は次々に離反して、足利義遐・細川政元方に与し、政元方の武将たちが河内に進発。閏四月二十五日に正覚寺陥落。政長は自害、尚順は没落、遊佐長直は討ち死に、そして義材は葉室光忠とともに捕らえられ、その後京都へと送還(前掲三原論文、169・170頁)。

 

 

 つづく