周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

役に立たない解答例

とある解答例

年未詳 岡大 私は看護師として、病気で苦しんでいる人のケアはもちろん、病気の予防や人々の健康増進にも寄与したいと考えている。 現代の日本では、病気の予防に対する意識は、まだまだ低い。病気になってはじめて、病気の恐ろしさを知り、医者に掛かること…

とある解答例

2015年 茨城大 前期 問1 厚生労働省の調査によると、平成23年の死因別死亡割合の約57%が生活習慣病である。したがって、健康に害を及ぼす要因の第1位は、食生活や飲酒・喫煙、運動状況などの生活習慣であると言えよう。第2位は遺伝である。糖尿病な…

とある解答例

2014年 茨城県立医療大・後期 問1 山崎正和は、人間の情熱が健康という1つの目標によって画一化され、国家によって善導される状態を時代錯誤だと批判しているが、それに対して高久史麿は、健康情報や行動指針に従うか否かを決めるのは個人の自由であり、そ…

とある解答例

H20 2008 愛媛医療技術 Ⅰ 問1 勉強することの基本には、自己中心的・独善的な態度を一度捨て、相手の言うことに耳を傾けて我慢して聴くことが求められる。そうすることで、素直に吸収しようとする積極的に受動的な構えが身について頭が良くなると同時に、自…

とある解答例

2008年 愛媛大 看護 設問1 自己中心的・独善的な態度を捨て、相手の言っていることを受け入れようとすること。 (39字) 設問2 人の言っていることに同意するのではなく、それと格闘して否定してやろうと思うこと。 (40字) 設問3 勉強することには…

とある解答例

2015年 愛知教育大 前期 問題Ⅲ 問1 2011年5〜9歳階級から順番に 17.6 13.5 24.7 18.8 24.3 27.7 26.4 23.7 25.6 27.9 34.0 44.7 問2 2011年5〜9歳階級から順番に 77.1 82.3 69.6 74.0 68.5 67.1 62.9 67.7 63.2 63.4 51.0 45.6 問3 毎日2回以上歯を磨…

とある解答例

年未詳 ノートルダム清心 栄養 問3 図1を見ると、単身世帯と2人以上の世帯では、家計における食料支出の比率が約23%とほぼ同じである。また図2を見ると、年齢が上昇すればするほど、外食費の比率と金額が低くなっていくことがわかる。(95字) 問4 …

とある解答例

2015年鳴門教育大・教員養成課程・前期 問1 生活習慣の伝承には知識伝承と体験的伝承があるが、現在の子どもたちや若年層の食材料や植物に関する知識は前者に偏っていて、実生活の中で生かされるまで消化されていないため、知識が貧弱で不正確になっている…

とある解答例

2016年 筑波大・医学部・看護学類 推薦 問1 第二次世界大戦前から戦後数年間にわたり続いた貧困に対して、日本では救護法が1929年に制定され、1932年に施行された。その救護額は当時の低所得者の代表である日雇労働者の賃金とほぼ同額で、低所得者と生活保…

とある解答例

2015年 兵庫教育大 前期 小論文A 問2 資質とは人間性だけに根ざしたものではなく、能力の影響も受けるものだ。資質を発揮するためには、知識と技術が必要であり、その知識や技術は指導されれば、能力として身につけることができる。毎日の経験や日頃の…

とある解答例

2016年横市大・看護・推薦 (1) 戸外は暗いものの、空の一部には星が見えているうえに、九月の終わりで寒くもないのだが、母は惚けてしまったため、雪が一面に降り、その音に耳を澄ませながら夜の時間を過ごしているように思い違いをしていること。 (100…