周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

とある解答例

2016年 筑波大・医学部・看護学類 推薦

 

問1

第二次世界大戦前から戦後数年間にわたり続いた貧困に対して、日本では救護法が1929年に制定され、1932年に施行された。その救護額は当時の低所得者の代表である日雇労働者の賃金とほぼ同額で、低所得者生活保護受給者の生活水準は同じであった。だが、戦後に制定された生活保護法では、給付額が最低賃金額よりも高くなっており、現代では低所得者よりも受給者の方が豊かな生活を送ることができるようになっている、ということ。

(198字)

 

問2

生活保護支給を受けていない要保護者に対して、各種サービス給付における自己負担や社会保険料の減免措置、諸々の非課税措置の導入といった救済策を設けた、ということ。

(79字)