周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

妖怪 女面鯉鳥!

「妖怪 女面鯉鳥(にょめんりちょう)」 (『安位寺殿御自記』42巻─4枚目、国立公文書館デジタルアーカイブ、https://www.digital.archives.go.jp/DAS/pickup/view/detail/detailArchives/0410000000/0000000975/00) 【史料1】 長禄四年(1460)原表紙…

三原城城壁文書(楢崎寛一郎氏舊蔵)1

一 某書状 ◯以下二通、東大影写本ニヨル 御状披見申候、 (朝山) 一中郡雑説付而、日乗以前者人質□可取候、何事も安やうに被申候条、其時者日乗 被出候者可然之由申候処、何とや[ ]相違候辻者、人を被出申候て 被聞けニ候、依其返事可出候との事にてあり…

三原城城壁文書25・26(完)

二五 毛利輝元書状(折紙) ]得其心候、□衆境目罷出、然者従安国寺被打入之由被申候由委細従林右 所可申候、恐々謹言、 右馬頭 ]月十二日 輝元(花押) 「書き下し文」 ]其の心を得候ふ、□衆境目に罷り出づ、然れば安国寺より打ち入らるるの由申され候ふ…

三原城城壁文書23・24

二三 毛利輝元自筆書状(折紙)(断簡) (召候) 神辺番□之儀、とかく□肝心被思□□由尤存候、一の儀かい□候、殊外 ぬ□ゝゝ仕也、□勝り存[ ]そく不存[ 一元春ハ[ ]五日し[ ]御方[ ]被急[ ]つね[ (後闕) *書き下しも解釈も、まったくできません…

三原城城壁文書21・22

二一 桂経五書状 (前闕) 「 御引合共あるへき事ニ候也 之由申候、左様被仰付て可然事ニ候する哉、但能々可被聞召合、重而可被成御定事 可然候する哉、於某元被尋聞傍御様可入事ニ候也子ニて、委細可被仰上之由可申 之旨候、 井五兵 桂経五 山十右 山九右 …

三原城城壁文書19・20

一九 鍋島信生書状(折紙)(断簡) 御下向つき早々罷出、可得貴意候処、御公用付而御普請不致[ 上候、恐惶謹言、 鍋嶋加賀守 九月三日 信生(花押) (後闕) 「書き下し文」 御下向つき早々に罷り出で、貴意を得べく候ふ処、御公用付けて御普請致さず〜?…

声はすれども姿は見えず

長禄二年(1458)十二月一日条 (『経覚私要鈔』4─106頁) 朔日、乙卯、霽、寒風超過者也、(中略) 一去廿七日玉手大宿所ニ有酒宴、五更時分事終了、其刻五十人計声ニテ切入、 多分醉臥之間、少々起合処無殊事之間、成不思儀〔議〕思、神慮難量之由…

三原城城壁文書18

一八 小早川隆景書状(折紙) (前闕) 「 勿論岡山下着候、 一備中境依之いつもの雑説等申乱様候、兎ニ角ニ境目不慮難斗候、此節御油断 (福原) にてハ無勿体候、元春貞俊重畳被仰談[ 被仰付、銀子早々可被差出候、 (就長) 一惟五左書状に木原所より林…

三原城城壁文書17

一七 某書状(折紙) (前闕) 「 (宍戸) (山内) (安芸高田郡) 隆家よひ可申由得其心候、然とも隆通与風五龍下向候間、昨今之隙明差返可申之 由候間、今日ハ被罷出ましく候、隆通只々被罷下候事ハ、太以不可然儀と申事 候へとも、おさへて被罷下候、無…

三原城城壁文書16

一六 吉川仁保元棟書状(折紙) ]罷出之御事候之間、此段内々候、申頼存まいらせ候べく候、 以上、 ]事候、仍我等事、竹田殿御療治為可得御扶助、至三原ニ可罷上 之由、先日隆景様江致言上候之処、御懇被仰聞忝存候、近比乍御造作方角無案内之 御事ニ候之…

三原城城壁文書15

一五 毛利輝元書状(切紙) 萩酒到来候間、大樽壹進之候、御賞翫候者可為祝着候、恐々謹言、 右馬頭 六月廿八日 輝元(花押) (隆景) □□御宿所 「書き下し文」 萩酒到来し候ふ間、大樽一つ之を進らせ候ふ、御賞翫し候はば祝着たるべく候ふ、恐々謹言、 「…

とある解答例

2015年 北海道教育大 外国人留学生 子ども観は、第三者の科学的研究の結果を当てはめるのではなく、子どもと親しく交わる人によって発見される。大人としての考えに固着せず、子どもが行為を通して語ることに、素直に耳を傾けることが必要だ。また、子ど…

ブラックなパレード 〜中世儀礼の強制力〜

【史料1】 長禄二年(1458)七月二十五日条 (『大乗院寺社雑事記』1─440頁) 廿五日 一室町殿義─政 御拜賀、扈従公卿 (中略) (語) 一九条大納言殿御共三条実文朝臣、於殿中腹気子細在之、言悟道断次第、 先代未聞事云々、 「書き下し文」 一つ…

三原城城壁文書14

一四 宮某書状(切紙) (逗留) (普請) 返々たまゝゝ此かた御とうりうにて候ニ、そこもと御ふしん御くつろきも 候ハて、さなから申しまいらせ候事にて候、かしく、 (昨日) きのふより後御そううけ給候ハす候、もしゝゝとの[ ]にもしの御はし事も 候ハ…

三原城城壁文書13

一三 宮某書状 ]申こしまいらせ候、御心やすかるへく候、文うけとり申候、 (逗留) 心へまいらせ候、我々事いつれも二三日ハとうりう申、御さうなをゝゝ うけたまはり候へく候、かしく、 (輝元様) (吉田) けさ御返事ミまいらせ候、てるもとさま御くた…

三原城城壁文書12

一二 毛利輝元書状 元太之儀頓落去候、誠御心遣御短息故候、大慶此事候、仍御太刀一腰御馬一疋令 進之候、表御祝儀計候、尚此者可申候、恐々謹言、 卯月六月 輝元(花押) 隆景 参 御陣所 「書き下し文」 元太の儀頓に落居し候ふ、誠に御心遣ひ・御短息の故…

三原城城壁文書10・11

一〇 小早川氏奉行人連署年貢残米書立状 (天) (去) □正九辛巳由宇郷御年貢段銭□辰之残米請遣方有御算用残物之事 米八百三拾五俵一斗六合 有之 (大) □豆四拾四俵一斗九舛八合 在之 米二拾六俵 銀子遣残にて 右書立如件、 (1582) (尊継) 〈天正十」…

鹿の嘆き

長禄二年(1458)五月二十九日条 (『経覚私要鈔』4─25頁) 廿九日、乙卯、霽、 (懐英) 北面賢春法師来語云、於社頭大宮殿後辺、神鹿事外臥之間、神人等走出見之処、 テン鹿ノヒタヰニ食付、依之臥欤間打放了、然而於鹿死云々、希代不思儀也、 〔奇…

三原城城壁文書9

九 毛利氏奉行人連署年貢免状 (端裏書) 「□□十〈壬午〉由宇川成御究」 (周防玖珂郡) 由宇郷天正十〈壬午〉秋崩河成永不当不除分 □□拾貳石九舛 永不六町六段大 現在棄 一五拾四貫八百九拾六文 南京 右之永不御代方〈夫銭」済銭〉棄 一百貳拾五石貳斗九舛…

三原城城壁文書8

八 小早川隆景書状 阿州十川所へ入国為祝儀使僧差渡可然之由、御内儀得其心候、此昇蔵主申付候 旨儀、被仰含可被差遣之候、馬太刀等之事従両人所可申候、将又判紙貳進之候、 書状調可被遣之候、就中小林方之事此節被差上度之条、先度申[ ]合力之事、 打渡…

三原城城壁文書6・7

六 某書状(断簡) (前闕) 「 茂□入候、隆景様吉田被成御出候ハヽ、私事茂則□参上候て」 (後闕) 「書き下し文」 茂□入り候ふ、隆景様吉田へ御出でに成られ候はば、私事茂則□参上し候ひて 「解釈」 茂□が入りました。小早川隆景様が吉田へおいでになられ…

三原城城壁文書5

五 某書状 (沙汰) (御座) けやきの儀、藤太左へも可被□□候之由尤候へく候ふ、只々松少な□□候事候間、 是ニ可有[ ]其事にて候、夜前も[ ]よのつねの勢力ならて[ ]才木上切 候事相成間敷候、就夫御覚悟入事事短束候、心移候条、名嶋三原作来年中停止…

三原城城壁文書4

四 某書状 (前闕) 「 第一為上使曽我常陸介一昨日爰許着候、彼是被仰聞儀共候、是又申談不叶儀候、兎角御出奉待候、 一元春之御事石州表警」 (後闕) 「書き下し文」 第一上使として曽我常陸介一昨日爰許に着き候ふ、彼是仰せ聞けらるる儀ども候ふ、是又…

バケモノの単位

「妖怪 サルイタチ」 康正三年(1457)六月十三日条 (『経覚私要鈔』3─204頁) 十三日 乙巳、霽、(中略) 一去月廿八日男山八幡宝殿人五六人も取合音為之間、告社僧開見之処、カホハ猿、 〔互ニヵ〕 身ハイタチノ如ナル者二人□□食合死了云々、希代…

三原城城壁文書3

三 某書状 (前闕) 「 得御意度事候、おか[ ]御返事待入候、将又御無心之事候へ共、町中短束申 候へ共、無御座候段、鈆江者壹二百目借申度候、恐々謹言、」 (後闕) 「書き下し文」 御意を得たき事候ふ、おか[ ]御返事を待ち入り候ふ、将又御無心の事…

三原城城壁文書1・2

【三原城城壁文書(県立三原高等学校所蔵)】 解題 本文書は三原城の城壁裏に貼られていたものであり、破損が著しい。この文書は楢崎氏と三原高等学校に分有されているが、この間の事情について、三原高等学校所蔵文書の奥書につぎのように記されている。 本…

とある解答例

二〇一四年 神戸大・前期 第1問 『〈装うこと〉の倫理』(80点) 問1 漢字問題(2点×5=10点) ⒜憂 ⒝紡 ⒞銘記 ⒟糧 ⒠悲惨 問2 内容説明問題(14点) 身体の装いは、②」他者の関心と意味づけを誘導・制御することで、④」得体のしれない他者の主観的…

とある解答例

二〇一三年 東大・前期解答 第1問 「ランボーの詩の翻訳について」(40点) 問1 内容説明問題(6点) 文学作品が言表しようとする内容は、②」その表現方法や形態と一体化して伝わるものであるため、②」内容面だけを取り出すことはできないから。②」(6…

とある解答例

二〇一二年 東大・前期解答 第1問 『意識は実在しない』(40点) 問1 内容説明問題(6点) (実在する)微粒子と法則からなる、①」無意味で無情な物理的自然(客観的世界)と、②」それを心(身体器官)が感受して意味づけ秩序づけた主観的表象(知覚世…

とある解答例

二〇一一年 神戸大・前期 第1問 藤田省三「ナルシズムからの脱却」(80点) 問1 漢字問題(2点×5=10点) ⒜貫徹 ⒝痛烈 ⒞勘定 ⒟脅威 ⒠余儀 問2 内容説明問題(14点) 大量に生産し流通し消費する社会では、③」具体的な物と対面する関係が失われて…