周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

豊町歴史民俗資料館所蔵多田文書3

三 小早川徳寿丸隆景吹挙状写 三郎左衛門尉所望之事、可レ令三吹二挙京都一之状如レ件、 (1544) 天文十三年十一月十八日 徳寿丸 多田助八殿 「書き下し文」 三郎左衛門尉所望のこと。京都に吹挙せしむべきの状件のごとし、 「解釈」 三郎左衛門尉を所望す…

豊町歴史民俗資料館所蔵多田文書2

二 小早川隆景充行状写 連々致二愁訴一候条、防州以二五ヶ所之内壹貫文一充行候、弥可レ抽二奉公忠儀一 事、可レ為二干要一者也、仍状如レ件、 (1535) 天文四年四月十六日 隆景書判 多田三郎左衛門とのへ 「書き下し文」 連々愁訴致し候ふ条、防州五ヶ所之…

豊町歴史民俗資料館所蔵多田文書1

解題 御手洗は近世「沖乗り航路」の港町として発達した町である。多田家は当地の豪商であり、近世から近代にかけての文書多数を蔵していた。その中に中世に遡りうる六通の文書の写があるのでこれを所収した。 いずれも多田家の中世末の状況を示すものである…

西福寺文書2(完)

二 沙弥円教施入摺仏墨書 為二権僧都定真後生善処一 願主沙弥円教 三十三体 (教) 為二沙弥証円後生善処施入一 願主沙弥円□ 三十三体 為二二親現当二世施入一 願主沙弥円教 三十三体 尊 為二僧重真○後生善処一 願主沙弥円教 卅三体 為二法界衆生平等利益一 …

西福寺文書1

解題 無住の小堂の中に聖観音立像一躯が安置されている。その背刳りの中には、紙片に摺った観音三百三十体が束ねてしまいこまれている。摺仏には施入の趣旨を記した墨書をもつものがある。また一部には、正慶元年(1332)の黒瀬村内海方検注帳などの紙背…

林善右衛門旧蔵文書1(完)

解題 林家は、江戸時代に賀茂郡風早村(安芸津町風早)の庄屋をつとめていた。 一 小早川隆景感状写 ○東大影写本ニヨル 息 (ヵ) 今度於二生楚一○式部丞立レ用候、此儀不便候処ニ、兄弟能助於二日名井一討死候、 打続如レ此儀無二是非一候、老後悲歎推察候…