周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

西福寺文書1

解題

 無住の小堂の中に聖観音立像一躯が安置されている。その背刳りの中には、紙片に摺った観音三百三十体が束ねてしまいこまれている。摺仏には施入の趣旨を記した墨書をもつものがある。また一部には、正慶元年(1332)の黒瀬村内海方検注帳などの紙背を利用して仏を摺ったものもある。

 

 

    一 沙弥円教施入摺仏目録(折紙)

 

 観音三百三十体

 すりうつしっまいらせて候心さし候もく六

 (三十三)  僧都)(定真ヵ)(こ)(後生菩提)

 □□□体 そうつそうしん□しやうほたいのため

      (沙弥証円)

 三十三体 しやミせうゑんこしやうほたいのため

       (親)(現当)

 六十六体 二しんけんたう二せのため

(三十)     (真尊)

 □□三体 そうしんそんこしやうほたいのため

 三十三体 そうきやう日こしやうほたいのため

      (法界) 衆生  (平等)  (利益)

 六十六体 ほうかいしゆしやうひやうとうりやくのため

      (亀)

 三十三体 かめ一丸こしやうほたいのため

      (円教)     (現世)(安穏)     (善処)

 三十三体 ゑんけう所生男女けんせあんをんこしようせんしよのため

 聖観音一遍咒三百卅遍

  右もく六如件、

       (四)(1315)

     正和三年〈乙卯〉正月十八日

                      沙弥円教