楢崎文書(完)
一三 井上源十郎御物注文 御物注文 一金薄 千三百枚 一御下緒 くれない 三筋 (啄 木) 一たくほく 但上之 貳十筋 一踏皮 二足 一串蚫 五連 以上 右前被成御請取、御裏之儀奉頼候々々、 十月朔日 井上源十郎(花押) (春忠) 井上又右衛門尉殿 (尊継) 飯…
一二 口羽通良書状 (去八日ヵ) (廣高) (安芸高田郡) □□□御書今朝到来、致拜見候、如御意就三吉殿御出、吉田へ頓被成御出、 (貞俊) (茂) 以御取成如形時宜可然候而目出度候、福原ニ茂一入之御家顔にて候つる、私□罷出 取持立仕候、何篇可然候て御帰…
一一 小早川隆景書状(折紙) 態申候 少々 急度令申候、備中外郡下々の儀、当時◯雑説等申乱之由に注進候、所務時分之故 欤 大 幸 候於、定而従各某元江茂可申候、未従御方何共不承候間、無不儀候哉、可然時分 (備中) 御上之儀候間、所々無御油断被付御心、…
一〇 穂田元清書状 (可ヵ) 有 御捻致拜見候、御談合ハ我等先之通にて□被仰候か、それハそとにて候条、可如何候哉、 (捻封ウハ書) 「 (小早川) 四 隆景様 まいる 人々御申 御返 元清」 「書き下し文」 御捻り拜見致し候ふ、御談合は我ら先の通りにて仰…
八 毛利輝元書状(折紙) (三澤) (大庭賢兼) 為虎へ此者可遣候趣、可被仰聞候、我等書状も大加ニ御認させ候へく候、 恐々謹言、 右馬 五月廿日 輝元(花押) 「書き下し文」 為虎へ此の者を遣はすべく候ふ趣、仰せ聞けらるべく候へ、我ら書状も大加に御…
七 毛利輝元書状(折紙) (備中) 備中江検使之儀、松山・幸山先両所へ可遣由候、松山へ申分候条、井上神左衛門尉 黒杭周防守 羽又右 黒杭周 羽仁又右衛門尉◯罷上候て、井神事者返事聞候て一旦可罷下候、羽又逗留肝要候、 (元和) 備後 (備前) 幸山へハ…
五 毛利輝元書状(折紙) 彼是其元之様体具相伺候而、可罷帰候、市佑事者、明日可差越候、為意得候、 謹言、 六月十九日 輝元(花押) (国司元武ヵ) 国右 「書き下し文」 彼是其元の様体具に相伺ひ候ひて、罷り帰るべく候ふ、市佑の事は、明日差し越すべく…
四 毛利輝元書状 (安芸豊田郡) 此者事、御用之通被仰越候間参候、とかく乃美まて成共御出候ハてハと存候、 (兒玉就方) 尚兒周可申候、恐々謹言、 三月六日 輝元(花押) 隆景 参 御宿所 「書き下し文」 此の者の事、御用の通り仰せ越され候ふ間参り候ふ…
三 毛利輝元書状 (安国寺恵瓊) (就長) 西堂下着付而、林木工事弥可召上之通、得其意申候、重々申遣之候、恐々謹言、 十一月五日 輝元(花押) (捻封ウハ書) 「 右馬 隆景 まいる〈御返」申給へ〉 輝元」 「書き下し文」 西堂下着に付けて、林木工の事…
解題 楢崎氏は正慶二年(1333)、備後国芦田郡久佐村地頭職を賜った宇多加賀守にはじまる。この時より、久佐村楢崎山に居住し楢崎をもって氏とした。その後、三河守豊景は毛利元就に属し、神辺の陣、筑前立花の陣に加わる。朝鮮の役にも従うが、その一族…