周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

因島村上文書12

一二 山名政豊感状(礼紙付) 敵舟貮艘切取、同可然者討捕之由候、神妙儀候、弥か様調法可為肝要候、将亦地下 警固出由候、能々可有褒美候、恐々謹言、 六月八日 政豊(花押) 村上左衛門大夫殿 (礼紙切封ウハ書) 「 村上左衛門大夫殿 政豊」 「書き下し文…

因島村上文書11

一一 村上吉充譲状 ゆつり状之事 右所々御判地者不及申、其外私領并札浦等事、亀若丸ゆつり渡者也、守先例 (期) 相斗 御屋形様江無余儀可致奉公候、女子分之事者、其身一後のちハ、吉充 (跡目) あとめへ可返候、仍之状如件、 (1483) 文明十五年十一月…

松田著書

松田修『刺青・性・死』(講談社学術文庫、2016年) P249 同様巻二十九「陶長房滅亡之事」では、主君である陶長房は、自害をして衆に代わろうという意志をもっている。ところが、その長房の気持をまったく解しない家臣たちは、推して自害をすすめて、助か…

蛇の託宣と歩き回る遺骨

建久七年(1196)四月十七日条 (『翻刻 明月記』1─77頁) 十七日、 陰、申後雨降、(中略) 刑部卿参入、申世間雑談等、 新日吉、近日有蛇、男一人随其蛇、吐種々狂言、称蛇託宣、又云、後白川院後身 也云々、此事不便、書奏状進之云々、殿下仰云、…

因島村上文書10

一〇 大内政弘書状 其後久閣筆之様候、自然之遅怠慮外候、雖無差題目候、連々申承候者、可為祝着 候、委細猶刑部丞可申候、恐々謹言、 十二月十一日 政弘(花押) (吉資) 村上新蔵人殿 「書き下し文」 其の後久しく閣筆の様に候ふ、自然の遅怠慮外に候ふ、…

因島村上文書9

九 管領細川勝元奉書 就河野伊予守通春帰国事、被致忠節云々、尤神妙、弥可被抽戦功之由、所被仰下 也、仍執達如件、 (1453) (細川勝元) 享徳二年五月十五日 右京大夫(花押) (吉資) 村上備中守殿 「書き下し文」 河野伊予守通春帰国の事、忠節を致さ…

周梨槃特の巨木コレクション その7(完)

鹿児島県鹿児島市黒神町「黒神埋没鳥居のアコウ」 鹿児島県霧島市霧島田口「霧島神宮御神木(杉)」 鹿児島県霧島市隼人町内「鹿児島神宮(大隈正八幡宮)のクス」 鹿児島県姶良市蒲生町上久徳「蒲生八幡神社の榧(カヤ)」 同社「日本一 蒲生の大クス」 鹿…