周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

藤田精一氏旧蔵文書3(完)

    三 常陸親王令旨

 

 安藝國河戸村國衙分〈一分二分〉、任先例全知行者、

 常陸親王令旨如此、悉之、以状、

     (1352)

     正平七年二月一日       右兵衛佐(花押)

     田所新左衛門尉舘

 

 「書き下し文」

 安芸国河戸村国衙分〈一分二分〉、先例に任せ全く知行せしむべし、てへれば、常陸親王の令旨此くのごとし、之を悉せ、以て状す、

 

 「解釈」

 安芸国河戸村国衙分〈一分・二分〉は、先例のとおりに知行を全うするべきである。というわけで、常陸親王の令旨はこのとおりである。命令を執行せよ。以上の内容を下達する。

 

 「注釈」

常陸親王」─満良(みつなが)親王。生没年不詳。後醍醐天皇皇子。母は典侍藤原親

       子。事績については伝えられるところは少ないが、暦応元・延元三年

       (一三三八)九月、四国に渡り、暦応三・興国元年(一三四〇)正月、

       新田綿打入道とともに土佐大高坂城を攻めた花園宮は、満良親王ではな

       いかとされる(『関城書考』など)。また、観応二・正平六年(一三五

       一)のころ周防にあって、令旨を発して諸将を招き、兵糧料所を宛行っ

       ている常陸親王も、満良親王である可能性がある。さらに、臨済宗の僧

       として著名な無文元選は、満良親王の出家後の姿であるとの説もある

       (『系図纂要』)(『鎌倉・室町人名事典』新人物往来社)。