周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

龍の住む池(The pond where the dragon lives)

  文明十年(一四七八)三月九日条 (『晴富宿禰記』40頁)

 九日辛未 晴

  (中略)

 抑殿中泉殿水、家門有子細時可濁之由、見後普光園院殿御置文、今度(以下割書)「去十一月十一日」放火以前、此水濁之由、御随身御留守之輩令申、于今猶不清、一昨日被竜供之処、昨今此水清潔也、此霊泉事自永仁比為竜池之条、見御置文、自其比又為御家門之由被載之、以前者女院御所也云々、此御置文後日可拝見者也、

 

 「書き下し文」

 抑(そもそも)殿中泉殿の水は、家門子細有る時濁るべきの由、後普光園院殿の御置文に見ゆ、今度「去んぬる十一月十一日」放火以前、此の水濁るの由、御随身御留守の輩申さしむ、今に猶ほ清からず、一昨日竜供せらるるの処、昨今此の水清潔なり、此の霊泉の事永仁比(ころ)より竜池たるの条、御置文に見ゆ、其の比(ころ)より又御家門たるの由之を載せらる、以前は女院御所なりと云々、此の御置文後日拝見すべき者なり、

 

 「解釈」

 さて、殿中の泉殿の水は、一家に問題があるときに濁るはずだと、二条良基の遺書に見える。今度(去年の十一月十一日)放火以前にこの水が濁っていたと、留守を守っていた従者たちが申し上げた。今も依然として澄んでいない。一昨日龍神をお祀りになったところ、近頃この水が澄んだのである。この霊泉のことは、永仁年間(一二九三〜一二九九)から龍の住む池であると考えられていたことは遺書に見える。その頃から二条家の御所であったと遺書に載せられている。以前は女院の御所であったそうだ。この遺書は後日拝見する予定である。

 

 Well, it is written in the testament of Nizyo Yoshimoto (nobility) that the water of the spring in the house of the Nijo family should be cloudy when there is a problem with the family. Prior to the arson of this time (November 11th of last year), the servants who are staying home to look after the house reported to Nijo that the fountain water was cloudy. Even now it is still cloudy. After I worshipped the god of the dragon the day before yesterday, this water became clear. It is written in the will in the Einin years (1293 - 1299) that the holy fountain was believed to be a pond where the dragon lives. From that time, it is written in the testament that here was a house of the Nijo family. It seems that here was the residence of the princess before. I will see this testamentl at a later date.

 (I used a Google translation.)

 

 「注釈」

「後普光園院殿」─二条良基。1320年生〜1388年没。室町前期の公卿・歌人。摂政・関白・太政大臣等を歴任した。

 

*現代人からすると迷信にしか思えない龍神の住む池。濁ると不幸が起こるそうです。関白も務めた公家の遺書に書き記されて、代々信じられてきました。龍神を祀ることで、泉の濁りは消えるそうです。

 

 In the view of modern people, this episode which seems only superstitious. Unfortunate happens when the water becomes turbid. This episode has been written dow in the testament of the high-class aristocrat and has been believed for generations.By worshipping the god of the dragon, the turbidity of the spring seems to disappear.

 (I used a Google translation.) 

 

圖書寮叢刊『晴富宿禰記』の解題より

 官務家小槻氏の一流で、応仁の乱前後に官務(中央官僚機構「弁官局」の事務)にたずさわった治部卿壬生晴富の日記。文安3年(1446)年から明応6年(1497)までで、中間に闕失が多い。