周梨槃特のブログ

いつまで経っても修行中

もののけ三昧 ─日本中世の妖怪変化・怪奇現象─(Yokai and Haunting written in medieval diaries)

走りだす鞘にキレる将軍 (The sheaths of short swords started running)

「妖怪 鞘走り(さやばしり)」 嘉吉元年(1441)六月二十三日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』6─293頁) 廿三日、小雨降、(中略) (頭書) 「後聞、今日公方御腰刀鞘走、他之御腰物被召寄、又サヤハシル、御腹立云々、 御怪異如此歟、」 「書き下し…

小高恭編『中世京都 闇と陰の世相史年表』(岩田書院、2010年)

現在私は、「楽しい古記録」や「中世の妖怪変化・怪奇現象特集」というカテゴリーで、日本中世の不思議な出来事や奇妙な慣習を紹介しています。こうした記事をまとめた研究書はないものかと探していたところ、ずいぶん前に出版されていたことを、最近知りま…

闇夜にかかる虹 (Moonbow)

文安元年(1444)閏六月十四日条 (『康富記』2─66頁) 【頭書】虹夜立事、康保有例、其外希有云々、 十四日壬戌、晴、後聞、今夜戌剋、乾方虹立云々、衆人見之云々、予不見之、虹者向 日立者也、日在東則虹立西、又日在西則虹立東方也、夜陰虹見事希…

竹林寺文書(小野篁伝説) その8(完)

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その8 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

竹林寺文書(小野篁伝説) その7

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その7 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

妖怪たちの乱痴気騒ぎ (Yokai parade)

嘉吉元年(一四四一)二月二十七日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』6─257頁) 廿七日、晴、時正中日也、持斎如例、(中略)抑此間一条もとり橋東爪ニ夜々有 (細川持常) 拍物、三ヶ夜めニ、細河讃州聞之、人を出して令見、忽然而失、妖物所行也、仍 公方へ…

竹林寺文書(小野篁伝説) その6

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その6 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

竹林寺文書(小野篁伝説) その5

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その5 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

竹林寺文書(小野篁伝説) その4

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その4 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

切り裂き女房 ─Nyobo the Ripper─  付:妖怪「鳶人」

「妖怪 髪切(かみきり)」 【史料1】 永享十年(1438)二月六日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』6─121頁) 六日、晴、暁風吹、(中略)聞、此間公方御所中変化之物〈女房云々〉、女中切髪、 或切小袖、其人目ニ見、他人不見云々、不思議事歟、御祈無…

竹林寺文書(小野篁伝説) その3

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その3 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

竹林寺文書(小野篁伝説) その2

一 安芸国豊田郡入野郷篁山竹林寺縁起 その2 *送り仮名・返り点は、『県史』に記載されているものをそのまま記しています。ただし、大部分の旧字・異体字は常用漢字で記載し、割書は〈 〉で記載しました。本文が長いので、いくつかのパーツに分けて紹介し…

竹の中からトクトクと… ─竹取物語の変異譚 part2─(The power of Vaiśravaṇa)

永享八年(1436)七月五日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』5─296頁) 五日、晴、入夜雨下、自公方五色二籠・酒蘸十桶・沸出酒小棰一給、件酒ハ河内国 〔者〕〔沙〕 住人窮困之物毘舎門ニ祈請、為其利生竹を切、中より酒沸出、又味噌も涌出 云々、(後略…

竹林寺文書(小野篁伝説) その1

解題 詞書と絵を交互に描いた縁起上下二巻があり、この寺の由来を述べている。小野篁にゆかりのある真言宗の古刹である。 竹林寺子院の一乾蔵房の本尊であった地蔵菩薩半跏像の胎内には建武五年(1338)造立になる旨の墨書がある。また、本堂の須弥壇内…

天狗のイタズラ その2 (Tengu's mischief ─part2)

永享八年(1436)三月二十三日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』5─254頁) 廿三日、晴、予誕生日来廿五日祈禱疏大光明寺進之、書名字如例、浄喜馳申、行蔵庵 小喝食庵ニ火を付、已燃上之処見付消之、喝食則逐電、月見岡辺河ニ入て泣、草刈 童部見付庵へ…

観音霊場の威力 ─中世の物体移動現象─ (Phenomenon of moving things without notice)

永享六年(1434)四月十一日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』4─304頁) (庭田幸子)(田向経兼女)(庭田重有室)(田向長資)(西大路) 十一日、晴、早朝石山参詣、南御方・ 近衛 ・ 御乳人 ・源三位・隆富朝臣・ (庭田)(世尊寺)基祐 山 重賢・…

中世利根川のポロロッカ!?

永享五年(1433)十月廿六日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』4─235頁) 廿六日、雨降、入風呂如例、(中略)抑関東有不思儀之怪異、先大地震、堂舎顛倒、 (全ヵ) (利根) 人多死、又八幡宮〈鶴岡」歟、〉金灯炉焼失、〈金焼」云々〉、又刀祢川逆ニ流…

両頭の蛇 (Two-headed snake)

永享五年(1433)閏七月二十七日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』4─204頁) 廿七日、晴、朝両頭小蛇一方入頭穴之間不見、尾方有頭、両頭初而見、希有事也、 「書き下し文」 二十七日、晴る、朝両頭の小蛇一方の頭を穴に入るるの間見えず、尾の方にも頭…

神のお使い その2 ─北野天満宮とイタチ─ (Parivara of God Part2)

永享五年(1433)二月九日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』4─145頁) 九日、晴、室町殿八幡社参、自今夕北野七ヶ日可有参籠云々、明後日一万句連歌御法 (二条持基) 楽也、執柄以下廿頭也、諸方連歌経営無他事云々、 (裏書) 「聞、室町殿八幡社参御…

強制参拝 ─女神様のアメとムチ─ (Forced worship ─Carrot and stick used by the goddess)

永享四年(1432)四月二十一日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』4─44頁) 廿一日、晴、賀茂祭也、 (中略) (慈光寺) 抑持経参宮可同道之由、自今春約束申、然而依計会思留云々、而持経妻此間俄為狂 〔議〕 気神宮有御託宣、参宮思留之条不思儀也、不参…

壬生閻魔堂のかぐや姫 ─竹取物語の変異譚 part1─(The Princess Kaguya-like Yokai)

「妖怪 かぐやもどき」 応永三十二年(1425)五月六日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』3─123頁) 六日、晴、(中略) 〔閻〕 抑聞、此間壬生地蔵堂之内、炎魔堂柱朽損之間、加修理之処、柱内ヨリ女房 〔議〕 忽然而出来、則成長而番匠ヲ喰云々、若鬼歟…

未来からのサイン ─物言ふ動物・予言獣─ (Signs of death)

「予言鶏 & 予言馬」 応永三十二年(1425)二月二十八日条 (『図書寮叢刊 看聞日記』3─99頁) 参議右中将義量 廿八日、晴、入風呂如例、将軍他界実事也、昨夕云々、為天下驚歎、両三年内損、此 間興盛、種々被尽祈療、然而無其験、遂被堕命、当年十…

疫神の中世的イメージ (Image of God of pestilence in the Middle Ages)

応永二十八年(1421)五月二十八日条 (『看聞日記』2─133頁) (冷泉範綱ヵ) (後小松上皇) 廿八日、正永参語世事、洛中病死興盛、言語道断事云々、此間仙洞有御夢想、相国 寺門前ニ牛千頭許群衆、門内へ欲入、而門主防之追出、前ニ進ム牛声ヲ出…

中世のファフロツキーズ ─空から鮒が降ってきた─ ("Rain of animals" in Medieval Japan)

「空より鮒の降る図」 応永二十七年(1420)六月二十九日条 (『看聞日記』2─59頁) 廿九日、晴、晡夕立降、 (中略) 抑室町殿仕女局ニ鮒自天降下云々、不思儀事也、陰陽師火事之由占申云々、此局 洞院娘西御方也、其後此女房室町殿背御意、被成尼云…

天狗のイタズラ その1 (Tengu's mischief ─part1)

応永二十七年(1420)六月二十七日条 (『看聞日記』2─59頁) 〔釈〕 廿七日、晴、酉時有大地震、帝尺動也、又有焼亡、〈申時歟、〉北小路油小路辺 云々、天狗洛中荒云々、先日中京辺在家四五間菖蒲を逆ニ葺云々、天狗所為歟、 炎旱非只事、御祈禱雖…

神の姿を見るタブー (Don't look at God)

応永二十六年(1419)六月二十五日条 (『看聞日記』1─284頁) 廿五日、晴、 (中略) 抑大唐蜂起事有沙汰云々、出雲大社震動流血云々、又西宮荒夷宮震動、又軍兵数十 騎広田社ヨリ出テ東方へ行、其中ニ女騎之武者一人如大将云々、神人奉見之、其後 …

厠の尼子さんとその眷属 ─足のない幽霊の初見について─ (The Yokai that appeared in the court)

「妖怪 厠の尼子さんとペットの亀」 【史料1】 応永二十五年(1418)十月二日条 (『看聞日記』1─234頁) 二日、晴、 (中略) (称光天皇) 去比禁中はけ物あり、女房腰より下は不見半人也、主上大便所ニて被御覧云々、 〔違〕 (白川) 其以後御…

酒好きの狸 (A raccoon dog loves sake)

「妖怪 酒狸(さけだぬき)」 応永二十四年(1417)五月八日条 (『看聞日記』1─125頁) 八日、晴、勝阿参、一献持参、抑聞、今日一条辺酒屋下女一人来、取酒則飲帰之処、 犬来吠之、下女仰天逃去、人々犬を追、而犬猶走懸為食令叫喚、然間帽子ヲ落…

室町時代の都市伝説 (Urban legends in the Muromachi period)

応永二十三年(1416)七月二十六日条 (『看聞日記』1─55頁) 廿六日、晴、 (中略) (録) 抑伝説記禄雖比興、風聞巷説記之、去比京下方辺米有沽却者、件家ニ男一人来テ マス 米ヲ買ヘシトテ、器物升ト云物ヲ預置、取ニ来ランマテ、此升ヲ持上ヘカ…

ありがとう、天神様! ─神をいたわる中世人─ (Symbiotic relationship between deity and human being)

応永二十三年(1416)五月二十一日条 (『看聞日記』1─32頁) (庭田) 廿一日、晴、重有朝臣出京帰参、世事語之、春日社・日吉社有怪異云々、春日宝前 辺穴俄出来、〈一夜之間出来〉、穴底ヘ棹ヲ差入深事及二丈云々、不思儀之間、 社家注進云々、又…